ふるまいやvol.4 | Bancha!りずむ。な日々

Bancha!りずむ。な日々

生涯旅人Bancha!の実態をつれづれなるままに。


川崎で角打ちするなら迷わずコチラ!!爆笑




◆ふるまいや



北陸と信越・・・つまり福井、石川、富山、長野、新潟の5県に的を絞った酒処ったい左差し




◆今回の日本酒ラインナップ



しょっちゅう行きようワケや無いけん、酒のラインナップは都度変わっとるNEWNEWNEW




◆こちらはフードメニュー。あなたは何を選ぶ??




◆まずはこちらから



■飛鳥井(あすかい)@普通酒しぼりたて
うっすら濁りを呈する福井県の酒。濃潤旨口で呑み進める程に旨くなりゆくニヤリ

■三笑楽(さんしょうらく)@純米原酒
酒米は富山県産の五百万石キラキラ
穏やかな呑み口と共にコメがふわぁと広がって心地良く長続きする。よかね~



アテは野沢菜昆布。単発でもうまかけど直後に飛鳥井呑んだらさらに旨くなった!!爆笑




◆ぶり照焼



いつの日か旬の時期(真冬)に北陸で脂のったぶりを腹いっぱい食いたい想いは毎年叶わず汗



って余計な私情は抜きにして(笑)北陸の酒にぶりはよぅ合う。三笑楽と抜群やね!!グッ




◆鮭の焼漬



鮭で有名な新潟県村上の名産品。ひとえに鮭の焼漬言うても様々なタイプあるけど!



こちらは甘辛さと、やわくも硬くもない絶妙な食感がくせになりそうでバリうま♪笑い泣き





◆続いては富山県呑み比べ



■勝駒(かちこま)@純米吟醸
随分前に富山駅で呑んだ記憶。。。純吟を地でゆく感じかな!?吟香と旨味で心地良し音符
ぶり照焼完食しちゃったけど合わせたらより旨かったかもしれん!!

■羽根屋(はねや)@大吟醸
まぁ大吟はね~単発でも吟香芳醇でうまかよね!!コスパ的にはイマイチやけど(^∀^;)




◆出汁巻玉子



九州とは違った切り口で後々からほんのり甘味がくるあたりが面白味あるね口笛



先述の野沢菜昆布がちょこっと添えられて、一緒に食うてみたら思わぬ旨さ♪グッ




◆津南(つなん)ポークウインナー



酒の合間にウインナー食うたってよかろうがあぁ( *´艸`)ブハッ



メニューには山菜入りっち書かれよったけど!?品切れてチーズ入りに変更となり



こちらのが安いらしく50円戻ってきた。汁気たっぷりで普通に旨かったちゃんニコニコ



■おまけ:呑んだ後に




◆川崎駅改札前『そばじ』のかつ丼セット



そばの旨さは前回訪問で分かり・・・そして何故か無性にかつ丼食いたかー!!っち気分で



普通に美味しくたいらげてごっそさんでしたお願い