うしじま酒店(熊本市西区春日3-15) | Bancha!りずむ。な日々

Bancha!りずむ。な日々

生涯旅人Bancha!の実態をつれづれなるままに。


≪熊本編3≫日奈久温泉を後にして~真っすぐ博多に帰らんと



乗り降り自由な18きっぷの利点ば活かして立ち寄った場所は!!




◆熊本駅で途中下車



えぇぇ!!めっちゃ変わりよぉぉぉ!!Σ(Д゚;/)/



てか、歴史を感じるあの駅舎はぶっ壊したのねドンッドンッドンッまぁかな~り古かったけど。




◆肥後よかモン市場



バリ広くなって!工事中やった頃の仮設店舗を知る者としては驚くばかりなりびっくりびっくりびっくり



そして、Bancha!が度肝抜かれた最大の変化がコレ下矢印下矢印下矢印




◆うしじま酒店



なんということでしょう~!!熊本駅でも角打ちが楽しめるようになっていた笑い泣き笑い泣き笑い泣き




◆びっしりと貼られたメニューいろいろ。アナタは何を選ぶ??





◆熊本県にもたくさんの地酒がある。。。



米焼酎だけや無か!!こげん多くの日本酒も造りよるったいね日本酒




◆呑み比べセット(銘柄は店舗指定の3種から)



■香露(こうろ)@純米酒
華やかなりし酸で愉しむ酒。。。

■神田(じんでん)@特別純米酒
おぉぉ!!こぃはコメ感めっちゃある!!よかね~

■菜々(さいさい)@純米酒
注がれた時に『米麹』の香りを結構感じた!!穏やかやけどしっかり系




◆熊本と言ったら。。。



まさか駅構内で辛子れんこんをアテに『日本酒』を味わえる日が来ようとはね!?



からか・・・けど炎音符うまかぁぁぁ(T∀T)ノ☆




◆続いては単品で



■七歩蛇(しちほだ)@純米吟醸
単価高いけど阿蘇小国の酒っち事で気になった。最初は吟香、余韻はコメ・・・
なかなか素晴らしき世界の広がる1杯やなぁ(*´∀`*)

■泰斗(たいと)@手造り純米吟醸
こちらはスッと切れて余韻はそげん無かですな。後味の違う呑み比べなり



尚、枡がく○○ン柄や!!っちゅう突っ込みは無しで願!!理由は察してつかーさい(^∀^;)アハハ




◆やっしろ(八代)きゅうりのにんにく味噌



酒のアテとして惹かれたが~にんにく感よりも塩辛さの立つ味噌やな。リピート無しハートブレイク




◆阿蘇高菜が入った丸天



高菜の丸天とかなんか熊本らしくてよかぁ♪明太の粒も入っとー??ピリカラやねキラキラ



魚の違いかな??弾力あって食感も愉しく美味ったいグッ(*´∀`*)



完食完呑ごっそーさんして電車普通列車で博多に帰・・・るつもりやったけど!?




◆九州新幹線『さくら』で熊本を後に



はぃ。18きっぷやーめた(爆)実費払ろうてビュンっっとひとっ飛びしてお帰りてへぺろ



熊本県ぶろぐおしまい!!完了