こんにちは♪
アレルギーについて、ひさしぶりにキロク☆
4月から小6の娘。
今まで給食は乳製品除去だったのを、4月から飲む牛乳以外解除にする予定です。
200ccが数回飲めたので、主治医の先生にも去年から「やってみたら?」
って言われていて、やっとです。
と、いう訳で、今までの乳のことを振り返ってみようと思います。
最初は確かクラス6だった乳製品も、少しずつ自然に下がってきて、2歳で初の負荷試験をして10cc飲めて✨
それが3歳のとき、インフルエンザからのとびひで肌荒れがまたひどくなり、1ccも飲めなくなり😭
「一度飲めたものは、また飲める確率が高いから、そんなに悲観しなくても大丈夫」
って言われて、なんとかメンタルを取り戻し、
地道に家で負荷をして、少しずつ少しずつ、飲める量が増えてきたのでした。
治すのが難しい、と言われている乳アレルギーでここまで来たのは、感慨深いなぁと思います。
そのままでは飲めなかったので、ジャムとかいろいろ混ぜてて、今ではやっと、そのままで飲んでくれるようになりました。
そして、ここにきて悩んでるのは…
いつまで経っても、普通に飲めない&食べられないこと💦💦💦
口の周りにつくと、しばらくそこに痒みが出ること。
たくさん飲むときは、ストローが必須です。
最近、アイス(乳入り)もたまに食べたりするのですが、食べた後に唇にプツってじんましんが一つ出たり。。
でも、痒みもじんましんも、10分くらいで自然にひきます。
本人に聞いても、冷やしたり薬を飲む程ではない、とのことで、ひたすら我慢していると治るらしい。
ママ!騒がないで💢
ってあわあわしてると怒られます🥲
なので、食べたらすぐ口の周りを洗うとか、食べる前にワセリンで予防するとか、対策すればいいのですが…娘はやらないんだよなぁ。。
主治医の見解も、接触によるものは洗えば収まるから、そんなに気にしないでいいっていうし。。
でも、乳アレルギーがないわたしからすると、なにかしら反応してるなら、まだ食べない方がいいのでは…とか思ったり。
でも、数年前は、反応すると泣く程口腔内に違和感が出たり、数時間は赤くなっていた口周りが10分で治るようになってるのだから、改善してるし気にしなくていいのかな…とか思ったり。
天使と悪魔がせめぎ合ってる感じです。
まぁ、娘のことだからよくわからないのが本音です。
4月からの給食、クリームシチューとか大丈夫かなあ🤔
ダメなら戻せばいっか。
心のモヤモヤ、吐き出してみました。