スクールバスに乗せたあと
 
今日も無事に行った〜と
安堵したのも束の間
玄関あけ
ガクッ
 
水泳の道具が
玄関入口に丸丸忘れてる〜
 
いつもなら
全部持ったか確認するんだけど
この日は長男の校外学習やら
荷物が多く他にも気に取られ
油断した
 
はああ、
学びも必要だから、届けない?
でも、気づいちゃったし
見学は可哀想だなあ
 
今日の予定をパズルのように
組み直す
届けにイケる?
悩むならやってしまおう
 
と、行ってきました
我が家は、学校から遠いので
タクシーでも30分
公共機関でも1時間、、
 
毎回学校イベントが
生きたいけど半日がかり
悩む距離が悩ましい、、
 
9歳になったばかりの次男
まだまだ可愛さ余って
ついつい手が出ちゃうし
今回も届けちゃうんだな
 
はああ、甘いな私
 
長男には
「次男に甘い!」
と言われることも!
 
いやいや、長男へも
ずいぶん手をかけてきましたよ
 
なので↓幼さ残る長男
 
その後、出ずっぱりで久々ボランティアへ
朝から一仕事終えた状態で
既に疲れてる私
 
このマミーの気持をシェアすると
 
「わかる、夫はほっとけと言うけど届けちゃう気持ち」
 
来週からのタームブレーク
既に成人した子供達に国外へ会いに行ったり
普段の生活では子供と離れているメンバーも
 
そして、反対に
このボランティア活動では
1歳未満〜3歳と
可愛くも大変な時期の
子供たちとサークルタイム
そしてママたちの大変さを見ながら
 
ついこの前まで私もこうだったなと
Where did my 11 yrs go?
 
18歳が成人とすると、あと6年ちょっと
もし寮生活で中高とか選択するなら
もう、一緒に住める日々も少ないね
 
この気持ちは、男親はわからないんだな~と
マミー達の声でした