シンガポールで働く上で
 
あ〜シンガポールだなと
思うのは、
 
英語のアクセントが多様なこと
シングリッシュは有名ですが
 
他にも、近隣をはじめ
多様な人種が働きに来ているので
いろんなアクセントが混じる環境にいると
改めてそう思う
 
東京で働いている時は
外資系と言えど、業種もあるが
私のいた業界は、
そこまで入り混じってなかった
割合も多くなかったし
外国人社員=エキスパッドという感じで
 
移住や現地採用は少ない日本だったから
英語もネイティブ圏出身の人が多かった
 
なので、アクセントに困るという経験は
そこまでなかったけど
IT部署はインド系が多かったな~
ヘルプデスクに電話はわかりづらかった当時
 
以降、英語が公用語の一部ではあるものの
各国で、ご当地アクセントに各国で洗礼を受け
ここシンガポールでも直面したアクセント
 
ビジネス上で、
シングリッシュを話したり
聞いたりすることは、さすがに使い分けているようですが
くだけた打ち合わせ等では
アクセントが強く出るような話しぶり
中国語も混じったり、ネイティブ同士はくだけます
 
もう慣れたが、インドもなかなかあくが強く
彼ら曰く「xxってアクセント強いよね」と
違う国の事を言っている場合じゃないだろうと
言いたくなる
お国柄、自分の英語に自信を持っているのが
日本人と違うところ
 
インドやスリランカは、気を抜くと音楽が流れるように聞こえる
→イントネーションが語尾が上がるのはなぜ?
 
近隣諸国アジアも、同様に発音が単語がホワッと聞こえる。
 
それぞれのお国の発音の癖に、英語がのっかっている感じで
 
我々日本人も、すべての文節をフラットに発音するので、
文自体に、強弱がなく強調すべき文節がされず、
英語としてが聞き取りづらい
 
私も日本人だし、人の事いえませんが、、
こんな多様の中では、それでも自分の英語に自信をもって
間違えを気にせず、どうどうとするのが一番だな?と
 
これが、一番、日本人には難しいんだよね

最近は、この方々のYoutubeが
お気に入り

間違えて覚えていた英語の
矯正になるし
日本の学生に教える時に
どういう間違えを刷り込まれたかの
ヒントになる

↓過去記事