花粉症対策 | BAMBS真術整骨院 真龍鍼灸院

花粉症対策

いつもBAMBSをご利用頂きありがとうございますアップ


今日から3月ですねビックリマーク


2月度も過去最高の施術人数を更新致しましたアップ


ほんとに皆様のおかげですね。


ありがとうございます。


2時間かけて来てくれた方もいらっしゃいました。


皆さまのお力になれるように、今後とも、技術・知識向上に精進してまいります。




今回は花粉症です。



一般に公開されている花粉症にかかりやす体質は以下のようになるようです。

 ▽A遺伝性
 ▽B食品アレルギー体質
 ▽C鼻・顔の歪みによる循環機能低下
 ▽D体内に悪い脂(飽和脂肪酸)が多い。
 ▽E体内に活性酸素を取りのぞくSOD(体の各細胞にひとつづつ存在する抗酸化酵素)の量が少ない。
 ▽F乳酸菌など善玉菌の減少で腸内環境が悪い。
 ▽G自律神経が乱れやすい(ストレス過多)
 ▽H体内でIgE抗体(免疫機能を有するタンパクの一種)を作りやすい。
 ▽I免疫力が低い。


*この体質を改善する方向に持っていくことで、花粉症が
楽になったり、おさまったりします。


とくにIgE抗体は、原因となる花粉との接触を何度か繰り返すうちに体内に蓄積されるようです。


この蓄積が一定の水準に達したとき、発病する条件が整った状態になります。


今、花粉症ではない方も症状が出る可能性があります。


ヒスタミンなどのアレルギー症状をおこす化学物質は、神経や血管を刺激すると言われています。


知覚神経が刺激されると「目や鼻のかゆみ」や「くしゃみ」「鼻水」「涙」といった症状が出ます。


ですので、神経の通りを良くする事も重要な対策となります。



神経機能の不調、自然治癒力の働きを促進、脊椎・自律神経の調整(ストレス緩和)、


などBAMBSでもサポートさせて頂いております。


お悩みの方は是非、ご相談ください。



それでは本日のひなたですウサギ



BAMBSのブログ

昨日の雪は凄かったですね。


昨日はお休みでしたが、ひなたに餌を上げるために

雪道をノーマルタイヤで運転しながら

BAMBSまで来ました。


ひなた自体は、雪が降っていることなど知らず


いつもより遅い!!


と怒っていました汗汗汗