皆さんこんばんは\(^o^)/
ライブが終わって
興奮冷めやらぬ状態でブログを
脊髄反射でひたすら
書き綴って行こうと思います!!!
『P.P.P 222 ~Prime Poetical Party~』
全ライブさいっっっっこうでしたね!!!
バレンタインとは?
って問いがあったとしたら
正解はP.P.Pなんだってことに
僕は気付きました。
それぐらい全てを忘れて楽しんでました!
何よりもアンプラです!!!!!!!
この日をひたすらに待ち侘びてました。
オープニングで
アンプラネットが出てきた時に
これまで、止まってた時間が
何事もなかったかのように
動き出した感覚になって
泣きそうになるぐらい感動しました。
てか、泣きました。
それぐらいに彼らは
僕たちが最後に見た時と
変わらない笑顔とアイドル力を
あの登場の一瞬で見せてくれました。
そして、皆さんマーニィですよ。
眩しすぎて神々しすぎて
控えめに言って神でしたよね?
マラカスをガンガン振りながら
一曲一曲を目と心に焼き付けたので
感想を書いていきます!!!!!!!!
・with you
アンプラネットと言えばget STARとwith youなので
その中のwith youが流れてアンプラが登場してきて
あああああああああああ( ; ; )!!
ってなりました。
曲にも元気もらえてマーニィにも元気もらえて
この曲での僕のエンジンのかかり方は
計り知れないです。そのぐらい大好きな曲。
・オトメロディ
もうこれ、やばくなかったですか?
かわいいとかそういう次元の話じゃなかったです。
マニメロディっていう
1つの媒体を確立させませんか?
僕、スポンサーに立候補します。
そのぐらいキラキラカワカワだったので
あと少なくとも300回以上は見たいです。
マニメロ♪マニメロ♪
・バレンタイン・キッス
E.T.L vol.214 でバレンタイン・キッスを
一回踊ってたのであの頃の記憶が
ぶわーって蘇って、そして今と重なって
不覚にも色んな感情が湧いてきました。
こういう曲のマーニィの可愛さは
僕にとって世界一なので
どんどん見ていきたい所存でございます。
ご清聴ありがとうございました。
・今夜、夢の中で
大大大好きな曲です!!!!!!!(大声)
そして今回は
宵くん、めぐむん、ヴィーくん
という豪華メンバー!
黄色チーム皆んなの個性も相まって
どんな夢なのかなーって無限に想像できるのが素敵で
あの4人にしかできない『今夜、夢の中で』
を届けてくれて本当にありがとう😢
・wonderful planet
全てを忘れて楽しみたい曲部門堂々の一位。
この曲を会場で聞くことの楽しさは
何にも代えれないです。🌍🪐
惑星コールは心の喉が枯れ果てるくらい
内なる声で叫びまくりました!!
次、wonderful planetを
皆んなと一緒に楽しむときは
思う存分惑星コールしましょーね!!!
ニューバージョンの振りも可愛くて
最高で溢れてました!
・COLORFUL
この曲で僕の知らないマーニィを
またひとつ知れた気がします!!!!
マーニィの日常を切り取って見てるみたいで
サティとのやりとりや
1人でいるところを見てると
マーニィの持ってる明るさより
温かさにフォーカスが当たってて
僕にとってのマーニィの奥行きが
グンッと広がった曲でした!!!
やっぱり色んな表情を見せてくれるマーニィが
大好きです!!!!!
・Moonlight Serenade
この曲の歌詞、そっくりそのまま
お客さんとしての僕が
マーニィに、そしてステージ上にいる皆んなに
送りたいです!!!!
ありがとう最高のハピネス
ありがとうきらめくスマイル
ありがとうたくさんの愛を
心から伝えたい
本当にありがとう。
このアイドルステージに出逢えて
ほんっっっっとうに良かったです。
皆さんと一緒にこのライブを
盛り上がったことは
一生の思い出になりました。
そして、これからも一緒に
応援し続けましょうね!
僕も次会うその時まで応援スキルを
パワーアップして皆さんと会場で
盛り上がります!!!!!!!
まつだまさきでした(^‿^)۶(マーニィでした☆風に)
p.s.
わたくしの調査不足で
マケマケじゃんけんっていうのが
なんなのか分かってませんでした。
いつものー!って言ってたけど
僕は完全に初見でした。
ルールの調査しておきます。📙
皆さんこんにちは\(^o^)/
最近、電車で車両移動するのが
毎日のルーティンになりつつあります。
しかも1号車から2号車に移動とか
そういうプチ移動ではありません。
1号車から8号車までとかそのレベルです。
多分、僕の乗ってる電車の界隈では
【電車内の遊牧民、松田】
という名称で名を馳せていると思います。
まぁ、僕が遊牧ってるとかどうとかは
そんなのはどうでもよくて
その際に僕に弊害が
立ちはだかるんですよね。
ドアに触れた時の『静電気』。
こいつが本当にやばいんだ。
この前1号車から5号車ぐらいまで
移動した時にその過程で
ドアを8回あけるわけじゃないですか。
そのうち6回静電気きましたからね。
弱いのから強いのまで
様々な感電を体験しました。
「ここは静電気ミュージアムか!」
って心の中でツッコミいれましたもん。
静電気を避ける方法を教えてください。
それを聞ければ僕は
快適な遊牧ライフを送ることができます。
お待ちしております⭐︎
(そろそろ本題に入らないと怒られそう)
マウストラップ全17公演
全員で走り切ることができました。
今、また大変な世の中になって
この作品を初日から千秋楽まで
お届けできたことが本当に嬉しくて幸せです。
そして劇場に足を運んでくださり
感染対策も万全になさって下さった
お客様皆様に感謝しかありません。
本当にありがとうございます。
マウストラップいかがでしたでしょうか。
僕は2022年一発目の舞台が
マウストラップで心の底から良かった
と思えてますし、余韻が半端ないです。
まだあの世界にいたいし
まだクリストファ・レンの人生を歩んでたいし
まだキャスト皆で繊細なぶつかり合いをしたい
ってめちゃくちゃ思っています。
それほどにアガサクリスティの
このマウストラップって凄い作品なんだな
って痛感しました。
2万回以上上演されている理由
映像化を禁止されてる理由がとても分かります。
本当にこの作品に出逢えて良かったです。
この作品の良さを
最大限に引き出してくれて
稽古中も本番中もずっとこの作品に
寄り添い続けてくれた
演出家の元吉さんがいてくれたからこそ
マウストラップが素敵な作品になりました。
僕自身、元吉さんから得たものが
数えきれないほどあって感謝しかありません!
そして、座長の泰我!!!
主演としてのプレッシャーだったり
膨大なセリフ量、感情のスイッチングが
1番大変な役どころの中で
常に作品にひたむきに取り組んで
本人が根っこから持ち合わせてる
人を惹きつける力で
座組みを真ん中に立ってまとめてくれました。
非の打ち所がない最強の座長でした。
最高のカンパニーだったからこそ
まだ終わりたくないって気持ちが
はちゃめちゃに強いです。
今回僕はクリストファ・レンという人物の人生を
歩ませてもらったのですが
これまでで一番ってぐらいに
悩んだ人間かもしれません。
まず、登場シーンでのセリフ量が
うぉん?!!!!!!!!!!!!!!
ってレベルの量で台本初見の時は
幻覚かと思って一回仮眠とりましたもんね。笑
更に山あり谷ありな感情の変化で
一定の感情でいるシーンがないくらいでした。
そんな中でどうやってクリストファとして
等身大にして生きようかなと考えた時に
彼の奥を知ろうとすれば知ろうとするほど
『空っぽ』でそれが今までやってきた役とは
全く異なってたので悩みに悩みました。
空っぽだからそれを隠す為に
鎧を身につけて自分を守ってたんだなって。
自分を鎧で纏っている時は
その瞬間瞬間は楽しくて仕方がなくて
でも、そのメッキが剥がれた時に
何もない自分だけが残って
モリーとの2人のシーンが生まれる。
絶対にただのこどもっぽい青年で
終わらせたくなくて
皆さんの中で何かしらでも
クリストファのストーリーを垣間見せれたら
僕が彼を生きた意味になり幸せになります。
本当はもっと色々書きたいんですけど
僕の言語能力が追いつきません。笑
そのぐらい言葉で言い表せない
時間を過ごしてきて思いが沢山あります。
この舞台に携わって下さった方々
観に来て下さった皆様
本当にありがとうございました。
これからも僕は役者として色々なものを
届け続けたいと改めて強く思いました。
一期一会を大切に
これからも頑張っていきます!!
それでは今日はこの辺で
皆さん良い夢を

皆さんこんばんは\(^o^)/
久しぶりにこのブログに登場したわけですが
久しぶりということと
舞台終わりたての
この高まった状態というのもあって
いつもより意味不明な前置きを
書きそうな気配がめちゃくちゃしてて
セルフドクターストップをかけようと思いfish。
現に思いますって打とうと思ったら
予測変換で思いfishがでてきました。
もうそういうことですよね。
また日常ブログみたいなのも書きます!
そんなこんなで本題にいきます!!!!
YOSHITSUNE 廻
無事に閉幕しました!
ご来場頂いた皆様本当にありがとうございました!
この状況下で舞台の上に立てたこと
そして全9公演走り切れたこと
当たり前のことではないと思っています。
芝居ができる幸せ、皆さんに観てもらえる幸せ
沢山感じたものがありました。
YOSHITSUNE 廻
いかがだったでしょうか。
生と死が隣り合わせのこの時代だからこそある
人の生き様の深み、愛の強さ
一人一人の信念の強さがあって
だけど根本の部分では今生きてる自分たちと
変わらないものも沢山あって
作品の奥行きを知ろうとすれば知るほど
とても深い作品だなと思いました。
そして今回その中で
景時という人物の人生を歩ませて頂きました。
今までの僕に全く無い役でした。
確かな大きな強さを持ってる人間を
演じる難しさをめちゃくちゃ痛感しました。
所作や、言葉だけじゃない内面の部分から
強さを引き出すすべを模索する日々でした。
普通だったらブレた感情を
表にだすところを出さない。
主の命令は絶対で
本能でブレるまで強くあり続ける。
そういう部分を追求し続けました。
やっぱりお芝居って楽しい。
技術や知識も必要かもしれないけど
1番は自分の感性で答えを見つける
っていうのが芝居の良いところだと思っていて
そしてその答えが無限大にある。
そんなお芝居をこれからも続けていきたいな
と思いました。
自分が生きた役で誰かに影響を
与えたいっていう思いが一層強くなりました。
今、本当に大変な状況下で
みんながギリギリな状態だけど
それでも好きなことを忘れずに
出来ることを沢山したいです。
なのでこれからも応援して頂けたら
嬉しいです!!
皆さんに最高を届けれるように
これからも頑張ります!
それでは今日はこの辺で。
皆さん良い夢を