船の旅 北九州&下関№6(小倉ウォーキング) | bamboohouse-masterのブログ

bamboohouse-masterのブログ

マスターの気まぐれ写真日記

翌朝

 

ホテルで

 

モーニング食べたら

 

さっそくウォーキング

今日は

 

北九州小倉の街を

 

歩きます

 

 

「常盤橋」

江戸時代

 

九州各地にのびる

 

諸街道の起点であり

 

終点でもありました

長崎街道 中津街道 秋月街道 唐津街道 門司往還の

 

5つを

 

「小倉の五街道」と呼びます

そのすべてが

 

この橋に

 

つながっていたそうです

「伊能忠敬測量200年記念碑」

 

伊能忠敬は

 

55歳の時

 

江戸より

 

蝦夷地に向け

 

測量の第一歩を

 

踏み出しました


4000万歩

 

地球一周分の

 

距離に及びます


ここ「常盤橋」は

 

九州伊能測量の

 

始発点でも

 

ありました

 

「長崎街道」の

 

案内板

 

 

 

 

 

 

 

 

「八坂神社(小倉祇園)」へ

関ヶ原の戦後

 

この地を治めた

 

細川忠興によって

 

創建されました

「小倉祇園太鼓」が

 

全国的に有名

「東楼門」から

 

入ります

 

 

八坂神社は

 

小倉城の中にありました

 

 

 

 

 

 

「小倉城」です

戦国時代末期

 

関ヶ原合戦の功労で

 

入国した

 

細川忠興が

 

築城した名城

小倉は

 

九州の各街道の起点として

 

重要な位置にあり

 

城下町も繁栄しました

幕末には

 

長州藩を攻める

 

第一線基地となりました

西南戦争の際には

 

政府軍が

 

ここから

 

出征しています

 

小倉城

 

いいお城でした