2023年8月20日 日曜日
 18日から東京ビッグサイトで開催された日本全国の鉄道模型ファンが集結するイベント「第22回国際鉄道模型コンベンション「に相模原鉄道模型クラブのスタッフとして参加いたしました。
 
 
 この国際鉄道模型コンベンションは長年東京の陶業ビッグサイトを会場に多くの鉄道模型ファンと鉄道模型メーカーの出展を得て開催されており、多くの鉄道模型ファンが来場しています。
 私も以前から観客として来場していました。
 ただ、この「国際鉄道模型コンベンション」は音楽フェス サマーソニックと開催日が重なる事おあり、ちょっと足が遠のいていました。
 とは言うものの、2019年には相模原鉄道模型クラブが初参加したのでその時スタッフとして参加。
 2021年は東京オリンピックのため東京ビッグサイトが使えず休止。
 昨年コロナ禍の最中、再開し「第21回国際鉄道模型コンベンション」を開催。
 この時はサマーソニックのチケットを入手していたのでクラブには行かない事を伝えていました。
 しかし諸事情からサマーソニックは断念。
 結局今年から相模原鉄道模型クラブの一員として国際鉄道模型コンベンションを優先することにして、クラブの一員としてスタッフで参加することにしました。
 恐らくサマーソニックはしばらくは行かないと思います。
 
 今回の参加してみて、レイアウトを制作していなくても参加団体の一員として参加した方が一観客として参加するよりも面白く、楽しめる事が良く分かりました。
 
 今年の第22回国際鉄道模型コンベンションは最終日の20日に参加。
 これまでは土曜日に行っていましたが、今年は日曜日に行くことンしました。
 
 
 4年ぶりに来た東京ビッグサイト。
 午前10時過ぎに到着。
 前日の夜にミサにあずかったのはここに10時に到着できるようにするためでした。
 
 
 スタッフとしての参加のため、メンバーに連絡を取り、あらかじめ申請したあった名前入りのIDをメンバーに入り口まで持ってきてもらって入場。
 ⑩数人以上のメンバーが参加。
 早くも盛り上がっていました。
 
 
 参加団体はすべてこのような掲示板を立てます。
 
 
 相模原鉄道模型クラブのレイアウト。
 
 
 
 
 
 
 以前から運転会などで出展していたものがほとんどです。
 当クラブのレイアウトは他の団体に比べて小ぶりです。
 ただ、その小ぶりゆえの利点もあります。
 私は車両展示で参加。
 走行シーンを動画に収めました。


 

 

 

 233系。

 地元の横浜線を走っています。

 意識して地元の車両を持参しました。


 

 クラブ仲間の新幹線の車両。

 いままで新幹線の動画は掲載してなかったので撮影しました。

 やっぱり新幹線はカッコいいですね!

 

 

 小田急1000形

 これも地元の車両と言う事で持参しました。


 

 クラブ仲間の小田急ロマンスカー。

 「小田急タイム」として小田急線の車両を走らせる時間が設けられたのでした。

 

 

 今回はここまでです。

 次は他の参加団体のレイアウトをご紹介します。