2023年3月21日
 相模原市内の公民館で行われた相模原鉄道模型クラブの運転会に参加しました。
 運転会は今年初の参加。
 相模原鉄道模型クラブの運転会は今年に入ってからすでに何回か行われていますが、私は日程が合わずに今回が今年初参加になりました。
 
 参加者は10数人とやや少なめ。
 場所が相模原駅からバス、そしてバス停からさらに数分と遠かったからでしょう。
 それでも葛飾区、埼玉県から遠征してくる仲間もおり、会話も盛り上がって楽しいひと時を過ごすことができました。


 

 


 

 二つの動画ともJR285系 サンライズエクスプレス。

 KATO製です。

 

 今回は反省点が多かったです。

 KATOの車両にはKATOカプラーと言う自社仕様のカプラーがついていますが、これの扱いに慣れておらず、折角持ってきた車両セットを上手く走らせることが出来ませんでした。

 また、折角走らせてもレイアウトに勾配があったので上手く走らせることが出来ないものもありました。

 次回は2,3両でも走らせられる車両を持参しようと思います。

 

 仲間の持参したレイアウトを紹介しておきます。

 いずれも運転会終了後、解体作業に入る前に撮影したものです。

 

 

 

 

 

 相模原鉄道模型クラブはレイアウトを制作している仲間が多く、彼らがレイアウトを持参して組み立てを行い、その上を走らせる形で運転会を行っています。

 私はレイアウトはまだ制作しておらず、仮に制作しても運転免許を持っていないため、持参できません。

 だから車両持ち込みのみの参加です。

 それでも運転会は楽しいものです。

 

 仲間たちにお世話になりっぱなしでもいけないと思いますので今後は相模原鉄道模型クラブ、そして「趣味の王様」鉄道模型の宣伝を兼ねて運転会の様子も出来るだけブログに書いていくつもりです。

 読者の皆様、何とぞご理解のほどよろしくお願いします。