2020年6月3日 水曜日。

 猫町オンライン 文学サロン月曜会 カミュ「ペスト」に参加。

 

猫町倶楽部公式サイト

 

 新型コロナ感染拡大のため今年の2月頃から日本各地でイベントの中止が相次いでいます。

 

 私が参加している日本最大の読書会・猫町倶楽部は読書会がまさに三密の環境。そのために参加者が一同に会しての読書会はすべて中止。

 他の読書会や勉強会ではオンラインでの開催により継続しているところもたくさんあります。

 しかし猫町倶楽部では主催者の山本多津也さんが自らの哲学からオンラインでの開催を拒んでいたこともあり、オンライン読書会はなかなか開かれませんでした。

 

 しかしそんな山本さんもコロナ完全収束がまだ先の事になりそうな情勢のため、オンライン化を決断。猫町オンラインとしてオンライン読書会を開催することになりました。オンラインという場所を問わない強みを生かして全国各地から仲間たちがオンラインで一同に会するという思わぬ副産物も生むことになりました。

 

 という事で記念すべき猫町オンライン第一回、6月3日水曜日の猫町オンラインに早速申し込み。

 今回の課題本はこちら。

 

 

 フランスの小説家、アルベール・カミュ 「ペスト」。

 コロナ感染拡大により、最近ブームになっている本です。

 

 この本は数年前に買ってそのまま積ん読していました。

 コロナ感染拡大で最近ブームになっているとの報に接し、読み始めました。400頁以上もある難しい小説のため、読むのは簡単ではありませんでしたが、4月3日に何とか読み終えました。

 その時のブックメーターでの感想がこちら。

 

  「数年積ん読して新型コロナウイルス感染拡大の状況下にて読了。この本は読み通すのは難しいが今の様な状況だからこそ読んで欲しい本。 」

 

 この本は登場人物が多数でいわゆる群像劇の形式のため、ストーリーがつかみにくいところがあり、このような簡単な感想になりました。

 

 今回の読書会に申し込んだ後に再読開始。再読もなかなか進みませんでしたが、本番の30分前!に何とか再読を終えました。

 正直このやり方はおすすめしません。

 

 再読後の読書メーターの感想です。

 「 再読。実を言うとこの後すぐ始まる猫町倶楽部のオンライン読書会の課題本に選ばれたので再読。現実世界では新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言が解除されたばかりなのだが、感染再発の恐れがあることもこの小説に書いてあり、ますます小説が現実にあったかのように思えてくる。私の精神状態はこの小説の登場人物のように焦燥感・閉塞感を覚えるほどまでには至らなかったものの、この小説は緊急事態宣言の時に自分はどのように行動したかを振り返りながら再読を繰り返すことになるのだろう。」 

 2ヶ月も経つと内容をかなり忘れていましたので思い出しながら読みました。そのおかげで何とか本番の読書会でも感想を話すことが出来ました。

 

 猫町倶楽部には読書会以外の課外活動の一環として猫町コアタイムというイベントがあります。これはある日時を決めてカフェなどに適当に集まって自由に話す、と言うものです。猫町オンラインの前にこの猫町コアタイムをオンラインでも開催することになり、この「猫町オンラインコアタイム」にも早速申し込みました。

 

 

 猫町オンラインはコアタイムを含めてzoomというアプリを用います。私はzoomを最近まで使ったことがありませんでした。  しかしzoomを使っての読書会などが行われているのを知り、急ぎインストール。FBでインストールを知らせたところ、二人の長い間会っていなかった友人とzoomで再会するという嬉しい展開になりました。

 一人は中学校の同級生。中学卒業以来ずっと会っていませんでした。もっともFBで知り合ったのを切っ掛けに年賀状は出し合っていました。30年ぶりの再会となりました。中学生のときとほどんど変わらずに話せたのは嬉しかったです。

 もうひとりは実家の近所に住む方。こちらも年賀状は交換していました。20数年ぶりの再会でした。以前とお変わりなく、再会することが出来て嬉しかったです。

 

 GW直後の日曜日に猫町倶楽部の仲間たちで行っているある課外活動のオンライン勉強会に参加。こちらは本来であれば会場に集まって勉強会をするはずでした。しかし状況が変わり急遽オンラインに。オンラインでもいつものメンバーが会することが出来、大いに盛り上がりました。

 

 もっとも私のPCのウェブカメラには透明シールがこの時まで貼られたままになっていました。そのため私の姿がよく映らないという間抜けなことになってしまいました(^^ゞ 

 すみませ~ん。ご心配おかけしました。

 ・・・買ってから5年間も気づかない私も相当な阿呆ですね。

 

 と、色々ありまして5月30日土曜日 午後2時から5時までこの猫町オンラインコアタイムに参加。オンラインの強みで全国から60数名の仲間が参加。初参加もいたのが猫町らしい。

 山本多津也さんも名古屋から参加されていました。名古屋そして関西からの参加者が多く、関東からの参加者が少なめだったのは残念。

 

 このコアタイムではホストが適当に7~8名に会議室に振り分けて20分ぐらい話し、その後シャッフル、20分話してまたシャッフル、と言う形式で進行。

 色々な話がありました。「お国自慢」と言うテーマがあったので、私はこれを使ってお国自慢。

 

 

 いきものがかり 最新アルバム 「WE DO」

 ・・・当然でしょ!

 同じ高校を卒業した吉岡聖恵さんと私の出身地厚木市の隣にある海老名市出身の水野良樹さん、山下穂尊さんのいる全国的な人気グループを語らなくてどうしますか?

 ・・・すみません、熱くなりすぎました。

 

 主催者の山本さんともお話しました。課外活動をオンラインでも一緒に出来るように「猫町ラウンジ」を設ける構想、時々私が参加しているFEDの主催者の村上さんが猫町倶楽部東京アウトプット勉強会の立ち上げ当初の熱心な参加者だったエピソード、など面白い話を聞くことが出来ました。

 他にも色々面白い話題がありました。詳しくはこれ以上書きませんが、大いに盛り上がりました。

 

 という事で本番の「ペスト」読書会は次回。