最近、スローフォックストロットが好きになりました。
音楽の先生からは、「とりあえず、音は外していない。」と言われました。
東京のオフ会でも、「まあ、悪くないでしょう。」って評価でした。
ワルツとはまた違う、楽しさががありますね。

上京したついでに、新装なった東京駅に行きました。
昔の女友達の曽祖父がこの駅を設計しました。
大きな駅ですねえ。
歩き回るだけでくたくたになりました。
羽田空港も広かったです。
東京って田舎者には何もかもが大きすぎます。

高齢者にはけっこうきつい町なんじゃないでしょうか。
人口の集中度が世界的にも突出しています。

主要都市人口が全人口に占める割合のデータがあります
パリ:17% ロンドン:15% ニューヨーク:7%弱 ベルリン、ローマ:5%未満に対して、東京はほぼ30%です。
日本人の約三人に一人は東京近郊にいます。
ちょっとあんまりだろうって思います。

エコノミストの森永卓郎さんによると、酔っぱらっても歩いて帰れるくらいの町の大きさが暮らしていくうえでちょうどいい大きさだそうです。
広島市がそれよりちょっと大きいくらいです。
私の場合は、最大の繁華街、流川で飲んでも30分歩けば自宅にたどり着けます。
なんでも大きければいい、というもんでもないようです。

だいたい先進国には、東京ほど大きな町ってそんなにありません。
適当に分散されています。
日本もそうした方がいいのではないか、と思います。

もう10年近く前、メダルテストではこの曲で、スローを踊りました。(カップル受験でした。)
「プロと比べてそん色がなかった。」と先生に褒められました。
お世辞でもうれしかったです。


https://www.youtube.com/watch?v=DNyKDI9pn0Q