2日目 京都泊 一人旅

京都在住の友人のイチオシが
「早朝の清水寺」というので
開門に合わせて行ってみました。


ホテルからタクシーを使いました

朝食はまだ食べていません。
開門時間は6時です。
6時5分くらいに着きました。
人はパラパラ、雰囲気が良いです。








写真を撮りながらゆっくり1周して

出口(入口)付近まで約1時間でした。

7時を過ぎると観光客がゾクゾクと

坂道を上ってくるのがみえました。

6時に入るのと、7時に入るのでは

雰囲気がまるで違っていますね

早起きして6時に入って良かったです。



6時にはお土産屋は開いていません。

私は静かな寺を楽しみたかったから

早起きして行きましたが、

お土産を買ったり、食べたりして

賑やかな沿道を楽しみたいなら

9時過ぎに行くのが良いと思います。



清水寺を出て、祇園を歩く

祇園は夜の街だから朝は静か。



朝食はイノダコーヒー本店の

モーニングセットと決めていました。

清水寺からイノダコーヒーまで歩いた。

朝食前の運動になりました。



京都は洋食やパンも美味しいと聞く、

たくさん歩いたからボリュームある

モーニングセットもペロリと

いただけました。美味しかった。



この後、万博グッズが欲しくて

電車に乗り、大阪に行きました。

駅やデパートの公式ショップ、

コンビニなどでお土産を探しました。



今回の旅行で、大阪駅と梅田駅が

ほぼ同じだと初めで知りました。

梅田(大阪)と表記してくれたら
観光客には分かりやすいのに...
出来ない事情があるのかな⁇

ガイドブックでよくみる
「自由軒のカレー」が食べたくて
難波に行きました。
レトロな店内が良いですね。
ドライカレーに生玉子...
生玉子で味が柔らかくなる⁇
食べたことないのに
食べたことがあるような
食べやすいカレーでした。







大阪にはもっとミャクミャクが

あちらこちらに溢れているのかと

思っていたのに、それほどでもない。

考えてみれば「公式ライセンス」は

好き勝手に販売できない物ですね。

デパートやアーケードを歩いて

ミャクミャクを見つけたら買って、

夕方には京都に戻ってきました。


京都駅近くのホテルに戻り

買ってきた荷物を置いてから

地下鉄で四条に行きました。

夕食は「にしんそば 松葉」で

いただきました。

ホロホロした鰊の食感が好きです。



京都駅の売店で、また

ミャクミャクを買ってから

ホテルに戻りました。


京都タワー



にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

  ↑

ポチッと、


  ↑
ポチッと、応援よろしくお願いします。