楽しかった旅行もいよいよ
終わりが近づいてきました
20時台の新幹線で帰ります。

旅の最後に食べたのは
「楽」という老舗の鶏鍋です。
(名古屋コーチンの八丁味噌鍋)

ボリュームある、ひつまぶしを食べて
まだお腹が空いていない状態で
鶏鍋を食べるのはもったいなかった。

17時30分にコース料理を予約していて
2時間くらいかけて出てくる料理を
新幹線の時間があるからと、1時間に
縮めてもらったのももったいなかった。


女将さんが全部作ってくれる店です。
お腹空かせていき、ゆっくりと
女将さんとの会話を楽しみながら
食べられたら最高でしたね。
急がせてしまって申し訳なかった。




戦前から使っている

お鍋で食材を煮ていきます。 

ほんと、美味しかった〜。

見た目が濃いのにあっさり味、

〆に煮汁で作ってもらった

雑炊もとても美味しかったです。



「このあと、ホテルに戻り

キャリーケースを受け取り

JR名古屋駅に行く予定です。」


と、女将さんに話したら


「お車をお呼びしましょうか。」


と、店を出るときに合わせて 

タクシーの手配をしてくれました。

さすがの老舗、そういった客層が

よく利用するお店なのですね。

女将さんとの会話も楽しく、

とても居心地が良かったです。



レトロな空間も素敵です

ごちそうさまでした。








(楽)から乗ったタクシーに、そのまま

ホテル前で待っていてもらいました。

フロントでキャリーケースを受け取り、

同じタクシーで名古屋駅に行きました。

タクシーを何回も拾う手間が省けて

予定より早く名古屋駅に着きました。


新幹線を早い時間に振り替えようかと

窓口にいったら長蛇の列だったので

振り替えはやめました。駅ビルで

お土産を選んだりして時間を潰し

予定どおりの新幹線に乗って

無事、横浜に帰ってきました。



チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


楽しかった旅行を振り返り

特に感じたことは、


チューリップ黄大阪万博に行って良かった

(1週間くらい万博でも良かった、

期間限定で、非日常的な空間を

楽しめる機会はなかなかないから)


チューリップ赤姫路城の階段をまだ上れる年齢で良かった

(5年後は多分、膝が悪くなり上れない)


いろいろ計画して予定を組みましたが

「早い時間から見る、入場する」と

心がけたのが、良かったと思います。

何処も開場時間(例えば9時)頃は

まだ人が少なくて気分良く見て回れる。

11時くらいになると混雑してしまう、

団体客も多くなる、そう感じました。


最後にお土産の一部を載せます。


チューリップ紫大阪ヘルスケアパビリオンでもらった

一人一人のカラダの状態にあわせた

栄養や食材の " パーソナルフード "


チューリップピンク始まる前は、キモチワルカッタ
ミャクミャクが万博会場では
とっても カワイカッタ です。


チューリップオレンジたくさん歩きました



楽しい9日間でした。

旅行記にお付き合いいただき

ありがとうございました♪



にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村
  ↑
ポチッと、

  ↑
ポチッと、応援よろしくお願いします。