4日目の続きです。


2月に京都にきたときに清水寺、祇園、

伏見稲荷、金閣寺、銀閣寺などを見ました。


今回は二条城や京都御所、巽橋、

祇園で都おどりを見るのが目的です。

それと前回の旅行で、坂本龍馬に

興味を持ったので、ゆかりの場所を

少し歩きたいと思います。


*画像お借りしました


15時過ぎにJR京都駅に着いて

まずバスでホテルに向かいます。

ホテルは二条城まで歩いていける

東横イン二条城南にしました。


バスはスーツケースを持った人が

多く乗っていて身動きがとれない。

通路を埋め尽くすスーツケース、

じ〜っとしてバスに乗っていました。


https://www.toyoko-inn.com/sp/search/detail/00344/





チェックインして荷物を部屋においたら

京都の街を見に出かけます。

ホテルから本能寺跡まで徒歩約5分。 

そのあとバスで四条河原町に行き

近江屋跡地〜巽橋〜祇園〜先斗町、

先斗町で夕食のあとは、歩いて

池田屋事件の跡地(今は居酒屋)を

酢屋(海援隊京都本部跡)をみてから

タクシーでホテルに戻りました。


本能寺跡

織田信長が明智光秀に襲われた

「本能寺の変」があった場所

住宅地にひっそりと石碑があります。




2月の京都旅行の後、

坂本龍馬を扱った漫画本

「お〜い!竜馬」を読みました。

フィクションな部分も多いのだろう

と思いつつ、歴史の流れを知るために

読んで良かったと思いました。


坂本龍馬中岡慎太郎遭難之地

坂本龍馬が暗殺された近江屋跡地



血なまぐさい歴史物を見たあとは

綺麗な物をみて気分を浄化させたい。

巽橋のあたりをのんびりと歩いて

京都らしい景色を楽しみました。





2月に京都に来たときは

祇園にほとんど人がいなかったのに

この日は外国人で溢れていました。

(ニュースなどでよく見る光景)だ!

と思いながら歩いていました。


祇園


祇園から先斗町まで歩く

先斗町も外国人だらけ

店を覗くと外国人ばかり。


夕飯は予約していた

「先斗町 ますだ」

店内は写真撮影不可でした。 


おばんざいのお店です

タコ煮や京野菜の煮物など

凝った料理はないのですが

とにかく美味しかった。

すっごくレベルが高いです。

ワンドリンクは必ず注文で

おばんざいをアレコレと

お茶漬けまでいれると

一人1万円くらいかかります。

お値段も高い..でもまた来たい。

日本人ばかりなのも良かった

京都に来たら絶対、また来ます!



先斗町 ますだ


夕食のあとに5分くらい歩いて

池田屋事件跡地に寄りました。

今は新撰組をイメージした

居酒屋(はなの舞)になっています。

外から店内を覗くと、中に 

大きくて長い階段が見えました。

映画 蒲田行進曲に出てくる

池田屋の階段落ちを思い出します。

坂本龍馬の目線なら新撰組は悪者

新撰組の目線なら坂本龍馬が悪者

歴史は奥が深いです。


夜の京都も外国人だらけ

もし私が外国に行ったら

こんな夜に出歩くかな...

と考えたりします。

日本は治安が良い国だと

世界の人達は思っているのね。


タクシーでホテルに戻りました

この日もよく歩きました。



続く。


にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村
  ↑
ポチッと、

  ↑
ポチッと、応援よろしくお願いします。