20日、急用ができて仙台に帰省し

26日に横浜に戻ってきました。


行きは横浜駅から東海道線(上野東京ライン)に

乗り東京駅に向かいます。

東京駅から東北新幹線に乗ります。

帰りは上野駅から東海道線に乗ると

座れる確率が高いです。

☆往路切符☆

乗車券は横浜→仙台、特急券は東京→仙台

☆復路切符☆

乗車券は仙台→横浜、特急券は仙台→上野



行きの新幹線内で食べるはいつも

崎陽軒弁当+ポケットシウマイです。

シウマイはお弁当に2個なので

ポケットシウマイを買って思いっきり

シウマイの味を楽しむ食べ方を

「シウマイマシマシ」といいます。



新幹線の車窓から見える「広瀬川」

あと3分くらいで仙台駅に着きます。 



ふとカレンダーをみたら

「お彼岸の入り」でした。


お盆は兄の新盆だったから

短い日数でも帰省したのですか、

お彼岸に帰省することは

考えていませんでした。

今ではダンナの家も私の家も

お墓参りにする親戚が少なくなり

誰もお墓参りに来ないかもしれない。

今回の急な帰省は、寂しかった

ご先祖様に呼ばれたのかもしれないなぁ。

用事の合間を縫ってお墓参りもしました。


萩(宮城の県花)が綺麗でした。


ダンナ家のお墓に行くのは

仙山線(仙台〜山形)に乗ります。

下車駅のあたりは単線になっていて

ちょっとだけ鉄子の私は写真をパチリ。



ドアは自分でボタンを押して開けます。

東京の電車は自動ドアだから、初めは

駅に着いたのに、なんでドアが

開かないんだろうと焦りました。




長くなったので、今日はここまで、

次回は仙台で食べたものを書きます。


続く。


   ↑
ポチッと

  ↑
ポチッと応援よろしくお願いします。