今年仕込んた梅干しです。
約13キロ、梅を買い2瓶に漬けました。
潰れた梅を除いたりして
1瓶にまとまりました。
まだ去年漬けた梅干しも食べていないので
これを食べるのは再来年くらいになりそうです。
天日干し1日目
1瓶は梅から出た梅酢と手もみの紫蘇
もう1瓶は市販の梅酢と市販の紫蘇で作りました。
いつも全て天然のまま作るのですが、
今年は1瓶...梅酢から出ていた部分
(空気に触れた梅)の一部にカビが生えたのに
気がつかず梅酢をかき混ぜ、最後の最後で
梅酢全体にカビが入ってしまいました

仕方ないので梅酢を全部捨てて
市販の梅酢に漬けて作りました。
気持ちが折れてしまい...
市販の紫蘇も買っちゃいました。
天然で作った方が皮が柔らかい仕上がり。
やっぱり全部天然で作るに
越したことはありませんね。
天日干し1日目 午前中に始めます
色も梅干しらしい深みが出てきます。
梅酢をくぐらせ瓶に戻します。
今年の梅仕事はこれでおしまいです。
反省点は慣れというか...
消毒して保存瓶に詰めたら
カビが生えないと思い込んだこと。
梅酢に全部浸かるようにする、
空気に触れている部分があってはいけない。
来年、気をつけます。
(完)

にほんブログ村
↑
ポチッと応援よろしくお願いします。