2日目

天候は雨雨 時々 曇りくもり
台風近し台風


「砂蒸しに行かれるなら 
部屋からバスタオルを
持っていってください。
小さいタオルは付いてきます。」

ホテルフロントでチケットを買う。
??あ、そうかひらめき電球
ホテルと砂蒸し温泉は別施設ね。

ホテルから徒歩2分の
砂むし会館「砂楽」


砂蒸し、初〜体〜験ラブラブ
スマホは持って行かなかったので
写真はありません。

フロントでチケットを見せて
タオルと浴衣をもらう。 

風呂というか?砂浜。
屋根付き と 屋根なし
屋根なしの方は台風で使えない。

温泉が砂浜に湧いていて、
それで砂が温かい。
昔は今みたいに医学が
発達していなかったので
温泉成分を含んだ砂は
医療にもなったのですね。

脱衣所でスッポンポンになり
浴衣をきて、タオルをもって
砂浜(屋根付き)に出るおやしらず

砂の上に仰向けに寝そべる。
係の人がスコップで砂をかける。
首から下がすっぽり埋まる。

埋まっている時間は
10〜15分が目安。

涼しい日だったので、
思ったより熱くない。
じんわり汗が出てきて
良い感じ合格

不思議なことに、
胃のあたりだけが
ヒンヤリしている。
ランチに食べたものが
消化しきれていないのかな?

15分たって、砂から出て
そのまま、温泉に向かう。
温泉の入り口で、
砂だらけの浴衣を脱ぎ、
からだの砂を落として
温泉で温まる温泉

砂蒸し風呂、
気に入りました。
このためだけに
また、指宿へ来たい(笑)


砂蒸し風呂で胃もスッキリ音譜
夕食は美味しくいただきました。

お飲み物は?→「焼酎」お酒
{EABE72F2-E744-4D4F-88B1-47769785C747}

{84CD31D8-971C-4355-BE3E-B990DC85DABD}

薩摩揚げ 
テーブルで揚げてくれます。
{E9CF4B30-A0E5-4CAC-A05A-9600881470CE}

{1639078C-597B-408F-8DB6-6CA7470F94C8}


{92B40809-F706-460C-AF76-A7B7AF10B54C}

{628198A1-DA50-4DA5-A303-1CF96C485721}

{5647AB41-E9A5-4329-9ED5-62E880B0AF00}

{60B37F06-5F47-46F2-B3D6-1814478CABC0}

楽しく、美味しく
夜が更けていきますニコニコ音譜


つづく