右足人工股関節置換術後 2年6カ月

左足人工股関節置換術後 2年2カ月

 

長年探し求めた主治医との出会いから一年後

どんどん痛みは強くなり

徒歩10分の教室までの道のりも

杖をついても20分

何度も立ち止まりながらも30分と

月ごとから日ごとにと早いペースで進行

最後は家から数歩出ただけで

歩くのを断念してしまったあの日の事は

生涯忘れられないと思う

 

 

 

 

主治医に巡り会えるまでに

7年の時間を費やしたが

バレエの動きを理解してくれる

バレエ用語を交えて症状を伝えられる

 

しかし、その結果、術後の回復に

時間を要する事になっていた私に

 

バレエを諦めない

バレエを続ける

教室を閉めない

きちんと指導が

できるようになるまでに戻る

 

僕はその為に手術したんだよ!

主治医は言い続けている

有り難い

 

術後は焦りがあった

頭では分かっていても

指導の時に五番に入らないとか

足が上がらないとか…

劣等感を抱く毎日だった

 

それだけでなく

2回の手術により不在にした教室は

留守を守ってくれていたスタッフが

一生懸命に守り抜いてくれていたにも

拘わらず

私が復帰した半年後には無数の小さな膿が

大きく腫れあがり遂に溢れだした

 

時期的に偶然が重なったのかもしれないが

私は自分を責め劣等感の塊になってしまった

 

それとこれとは関係ないのに

私がきちんと動いて指導しないからだと

自分で自分を苦しめて

術後から今日に至るまで

この劣等感と戦い続けて来た

 

この闇から抜け出す方法が

見つからなかったけれど

兎に角、バレエが好きで辞められないなら

今できる事をコツコツとやって行くしかない

そう思える日と諦めかける日との繰り返し

どんなに焦っても時期が来なければ

流れは変わらないし

流れに逆らおうにもそのパワーもなかった

 

自分が諦めていたら

待っている未来も諦めの範囲の事でしかない

ある日、そんなのは嫌だな~とふと思った

これからどうバレエと向き合いたいのか?

自問自答

 

 

 

 

踊りたい気持ちが優先していたが

ちょっと待って!

膿が出ている教室を

立て直す事が優先じゃないの

今年で23年目の教室を正しい方向に

軌道修正する事が一番大切な事だよね!

 

 

 
 

 

 

主治医が言うように

教室を閉めない

指導に戻る

 

 

 
 

 

 

これを通り越して、踊る事ばかり考えて

踊れない=指導もできないと

自分で勝手にレッテルを貼り

劣等感に変えていたのではないかと…

 

そんな時、Nさんが体験レッスンに来ました

子どもの頃から細々とバレエを続けてきて

就職でこの地に引っ越してきた

自分の癖や苦手な体の使い方など

全てを指摘して改善策を教えてくれた

私は先生に教えていただきたいので

入会させてくださいと言ってくれた

 

今の自分にできる事を精一杯やっている姿は

素敵だし憧れると言ってくれた

 

劣等感に負けそうになっていた私の前に

救世主が現れた気分になっただけでなく

頑張っている自分を褒めてあげようと

素直に思えた日となり

同時に

流れが変わる時期に入った事を

自覚する日になりました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は11月に『勉強会』を開催します

会場は小ホール

と言っても舞台が小さすぎて使えないので

宴会場ほどあるフラットな床を利用します

スタジオパフォーマンス的な感じですね

 

 

 

<主催者側のお話>

参加費に見合う舞台作りに励み

如何に満足度の高い経験をして貰えるか

一生懸命に工夫して準備します

作品選び、選曲、構成や演出に至るまで

全ての行程を手抜きせずに練り上げ

その結果が満足度の高い空間となる事を

イメージします

 

踊り手を引き立ててくれる衣裳についても

やる気に繋がる、喜んで着てくれる

そんな衣裳を選んであげたいと

私は何か月も悩み業者さんに相談します

 

振り付けの大変さは

大ホールでの発表会でも

スタジオパフォーマンスでも変わりません😅

生徒さんのレベルに合わせて

変更しなければならないケースもあります

音の数や強弱、情景に合わせて

変更しなければならず苦労は耐えませんが

生徒さん達がワンランク上を目指して頑張り

その頑張りが成功体験となり自信に繫がるなど

様々な思いを込めて取り組んでいます😊

 

大ホールでの発表会と

スタジオパフォーマンスでは何が違うの?

大幅に違う点

・会場費

・演出規模の違いによる

 吊り物や舞台装置のレンタル料

・スタッフ人数=人件費

・リノリュームを持っていない会場の場合

 レンタルしなければならない

これらの経費の違いが大きいのです!

 

 <生徒さん達の取り組み方>

有効な練習量と結果は比例するのでしょうか?

なかなかそうは行かないのが現実ですね!

懸命に勉強しても試験に合格するとは限らない

それと同じです

では、成果が出せなかった時に

どう考えれば良いのか?

 

決して投げやりになることなく

頑張った自分を認める事が大切かと思います

 

ただ、取り組み方ひとつ間違えれば

満足度や達成感が違って来るので

参加費と満足度が比例しない原因を

自分で作ってしまい

残念な結果になってしまう可能性があるので

その点も反省材料としていたただき

ポジティブに次回に繋げる

(無理やりにでもポジティブになろう!)

 

貴重なお金や時間を大切に

自分を成長させる為の苦労を苦にせず

自分の引き出しが増えるプラスな経験と捉え

先に繋げて欲しいです

 

 

 

発表会はみんなで作り上げる喜びや

助け合う事を学べる良い機会であり

日常から離れた異世界の経験ができます

バレエ発表会って素敵ですね😊

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はマダムバレエクラスを紹介します

最初はストレッチクラスにいたマダム達

時が流れいつの間にか経験者😁

長い方は10年くらいになります

一番新しい方でも4年になるような😅

 

このクラスが凄いのは

絶対に休まないで

週1回のレッスンを積み重ねている事!

休むのは病気の時だけかも…

 

しかも、皆さん働いている!

バレエの日をお休みにしていたり

仕事が終わってからレッスンに来たり

本当に感心してしまう!

 

立ち上がる時に

直ぐに伸びてくれない腰の話から

膝が痛いから病気に行った話まで

レッスン前に賑やか😊

病院で年相応だって言われたと💦

だからこそ筋力が落ちないように

適度な運動をしなければと笑う

 

バレエは嫌いじゃないから

できる限り続けたいと常々言っているが

時にはグランプリエはパス

軽いジャンプも今日はパス

そんな時もあります

 

 

 
 
 

たくさんジャンプしたり

回ったりはしないけれど

やる気はじゅうぶん☝

ポーズやお互い助け合うのは得意!

 

指導していて私も

とても楽しいクラスです😊

 

私の教室のマダムクラスは

無理をせず、怪我をせず

長く続けるバレエを

実践しているクラスでもあります

 

 

…………………………………………………………

現在、HPの不具合が生じています

お問い合わせ/体験予約は

こちらからお願いします

 

 

 

 

……………………………………………………………

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク直前のこと!

 

HPが消えた!

生徒たちが騒ぎになり

ジュニアクラスのご家族が

心配して助けてくれて

なんとか、ここまで ↓

 

有難いの他に言葉が見つからない

 

 

 
 
 
 
 
 
美味しい鰻もしっかり食べて
森林浴をして
昨日から始まったクラスも

気持ちは自然に切り替えられて

休みがあった事を忘れていたかのように

スムーズに指導できて良かったです

 

 
 

 

みんなで気持ちを切り替えて

秋の勉強会に向けて頑張りましょ

今年のゴールデンウイークは

HPが消えた問題に気をとられている私です
半面、どうなる事やらと
心配していた子ども達も
学年が上がると少しお姉さんに
なったようで嬉しいです😊
担当の先生のおかげです!

ありがとう

 

 

 
 

 

子育て中のジュニアクラスの担当は

お子様との向き合い方や

お子様を心配する保護者の方の

お気持ちに寄り添って

指導する事を心掛けています😊

 

 

 
 
 

 

 

 

一方、私は

教室の運営や発表会の準備など

徐々に裏方に回る時期に備えて

苦手なPCと日々格闘すると同時に

大人のオープンクラスを担当していますが

いずれはマダムクラス専門にと…😁

思っています

 

 

24年前に大人のためのバレエ教室として

開設したのですが

当初、入会した生徒たちが結婚、出産

そのお子さん達をお預かりたのがきっかけで

ジュニアクラスを設けました

あっという間に月日が流れ

一番大きい子は、大学生、社会人になり

自分で稼いだお金でバレエを習うなんて

時の流れの速さに驚くばかりです

親子でレッスンに来たりしています

私も生徒たちと同様に

まだまだ、バレエを楽しんで

生きて行きたいと思っています!

 

 

 

春の体験レッスン予約受付中

…………………………………………………………………

レッスンスケジュール、料金は

こちらでご確認下さい

 

 

 

 

 

 

…………………………………………………………………

現在、HPメンテナンス中につき

お問い合わせ及び体験予約は

下記アドレスにご連絡ください

 

info@balletstudio-clara.jp

 

………………………………………………………………