● 1番ポジションのススメ


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



こちらの記事に書きましたが



正しくアンデオールして

動くためには



体幹を正しく立てることが

不可欠なので



バレエ・ベーシックでは先ず

体幹を正しく立てることに

取り組みます。




この時に使うのが

1番ポジション




バレエで

『正しさ』を考える時



1番ポジションに

立ち返るのがいい。





1番ポジションとは

何も

両足を180度目指して

開くことではない。



1番ポジションは

膝下の脚

膝上の脚

骨盤(股関節)

のこと。



決して

足・脚だけのことではない。



画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

全てはここから始まる




1番でタンデュを

全ての方向に

できるようになったら

ロンデジャンブ。



ロンデジャンブ(タンデュ前)で

骨盤・お尻を動かさない。



脚を横に動かす時も

骨盤・お尻は不動のまま。

右と左のお尻を

真っ直ぐに並べておく。



そして

脚を後ろに動かす時こそ

骨盤を動かさない

最大の努力を。



骨盤でロンデジャンブガーン

しないように滝汗




メンバー様達に

お話を伺っていると



結構、

普段のレッスンで

1番ポジションって

出てこないケースが多いようです。



基礎クラスから上がって

初級クラスとかになると

すぐに5番。



ロシアでは

プロのバレエ団でも

毎朝のレッスンで

両手バー1番から始めます。

またロシアの宣伝になっちゃう滝汗



それだけ

毎朝、基本に立ち返ること

『身体を真っ直ぐにすること』

を大切にしているのですねニコニコ




普段のレッスンで

ウォームアップで

1番がある、

という方は



膝下、膝上、骨盤、肩

で1番

を意識してみてねウインク



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に