● 『プロ』と『アマ』を分けるのは何なのか?
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
プロ養成の
バレエ学校の生徒は
何が違うのか?
『プロ』と『アマ』の動き方を
分けるのは何なのか?
細さや体型、
ましてや年齢ではない!
プロ養成のバレエ学校では
厳しい教育の中で
動きの全ての
『決まり』を守って
動いている。
だから
どんな振りが出されようと
『理想的に』動くことができる。
動きの『決まり』とは
腕のポジションや
腕が通る『軌道』
身体の向き
(8つの方向)など
全て。
必要な時に
必要な軌道を通り
必要な向きに
動ける。
毎日何時間もレッスンするし、
成績もつけられる。
退学になる恐怖もある。
だから
とても
『正確に』動いている。
どんなに速い
アレグロの中でも
アンナバンの肘は
落とさない、とか。
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
アンナバンはアンナバン、跳んでも回ってもアンナバン
メソッドに基づく
アカデミックな
ロシアバレエに
触れられたメンバー様。
ちゃんとメソッドを繰り返して行くと
バレエに見えるんだ!
と目から鱗でした。
バレエに見える、というのが
『アマ』ではなく
『プロ』に見える
ということですね
こちらの記事に書きましたが
…あら、なんか自分の写真ですね…
昔の記事なので行間も狭く
読みにくくてすみません
すでに『型』が身体に入り
バレエ仕様の身体が出来上がっている
プロのダンサーのレッスンと
『決まり』『型』を学び
バレエ用に身体を作っていく
バレエ学校のレッスンって
別物なんです。
どちらが
上達するか?
できるようになるか?
と言ったら
一目瞭然ですよね。
そんな
『決まり』『型』を
ひとつずつクリアしていく
上達するための
プログラム・レッスンを
バレエ・ベーシックの
オンライン・グループで
やってみたいと
思っています
詳細は
もう少し先になりますが
楽しみにお待ちくださいね
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】