● 基礎には3年くらいかけるつもりで
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
最近、
メンバー様との会話で
うなったこと。
(普段のスタジオレッスンで)
入門クラスなんですけど
(バレエ経験)長い方も
結構いらっしゃるんです。
う〜む、
そうだよね〜、
そうなんだよね〜…
結局ココ(基礎)に
戻って来るんだよね〜
最近、
とあるロシアの先生が
おっしゃっていたのですが…
基礎修得には
3年くらいかけたい
『バレエ入門』
『バレエ基礎』を
表面的に、
ちょっとさわるくらいやって
次のレベルのクラスに
進んでいっても
その先、上達しない。
進んでいかない。
基礎は出来るだけ
長くやった方がいい。
だから立ってる写真ばかりなんですけど…
…でも変わるでしょ?
昔、せっかく
留学したのに
『ダメになる』
ケースを見たんです。
恩師曰く
ワガノワメソッドの
1〜3年生の内容を
キチンと修めていれば
その先、万が一、
悪いレッスンをしたとしても
簡単には崩れない
とのことでした。
ワガノワメソッド
1〜3年生といえば
3年生でようやく
デトゥルネやストゥニューなどの
両足での回転を
1回転、回るくらいです。
ピルエットも1回転。
1年生では回らない。
2年生でも1/2回転。
ゆっくりと
でも着実に
身につけて行った方がいい。
強固な基礎は
崩れにくく
その上に積み上げていくことが
できるから。
基礎に
時間をかけた方がいい。
実は
あまり深く考えずに
でも直感的につけた屋号
『バレエ・ベーシック』
やっぱり
この名称で良かったのだと
思います
良い一日をお過ごしください
平日夜枠(19:00〜)
土日祝枠(9:00〜、10:30〜)
増設しました!!
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】