● ロンデジャンブで作るアンデオール


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



昨日の記事では


ロンデジャンブの

『軸をキープする』側面から

書きましたが



今日はやはり(?)

『アンデオールを作る』視点で

書いてみようと思います。





ロン・デ・ジャンブ・パル・テール

特にアンデダンで 動脚が後ろから前

1番を通過する時



骨盤・お尻の下を

前へ押し出して

鼠蹊部を伸ばす



お尻の下で

鼠蹊部を伸ばす





動脚が前から1番に戻る時

動脚のカカトが

床に押し付けられ

股関節が前へ押し出される




動脚のカカトを床へ押し付け

足は後ろへ行くけど

股関節と鼠蹊部は前へ!と

『抵抗』を続ける



画像出典:Книга Ликований 

А. Л. Волынский 

日本語訳:歓喜の書 A. L. ヴォリンスキー著

写真左は1番を通過した後ですが、これよ、この時よね




…めっちゃ

『解体』される

感じがしない?



…こうして

アンデオールを

『作る』んですね〜笑い泣き←?




こちらの記事


アンデオールには

ストレッチで作る

『受動的』アンデオールと 


自分の筋力で開く

『能動的』アンデオールがある

と書きましたが



『能動的』にアンデオールする

筋力は


こうした

自らの身体内部で起こる

『抵抗』によって養われる

ということですねウインク



抵抗せよムキーメラメラメラメラメラメラ



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に