● ロンデジャンブで『軸を変えない』ために


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



ロンデジャンブは何のため?



というお題(ご質問)を

くださったメンバー。




アンデオールのため、

とお答えしたのですが

もうひとつありましたガーン



軸を変えないないようにし

強い軸を作るため





ロンデジャンブで

1番を通過する時



ゆっくりなテンポの時はまだ

『垂直』をキープしやすい。


『後頭部-お尻』の垂直を。




テンポが速くなると

あるいは全く『垂直』のことを意識していないと



垂直軸よりも

『頭が前』『お尻が後ろ』

になりやすい。




だから

1番を通過する時は毎回

『お尻の下を前』にする



これをやって

ようやく

軸が変わらないように見える。



画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander  Ukladnikov 著

おそらくタンデュ後ろ、これも相当

『お尻の下を前』にしていると思いますね〜




バレエではよく

『動かさないで』 

『キープして』

と言われることがあると思います。



スクエアとか

脚の高さとか。



『動かさない』

『変えない』

『キープする』ためには



わざわざ

『何か』をやらなければならない、

ということが多い。



『何もしない』と

自動的に変わってしまう、

動いてしまう、ということが。




コレを変えないためには

コレをする、

という知識を

ためていきたいですねウインク



良い一日をお過ごしくださいニコニコ


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に