● ポアントは痛くない


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



結構、

オンラインで

ポアントのレッスンも

しているんです。



お悩みは

人それぞれ。



足指の皮が

むけてしまうことが多く

痛みと闘いながら

レッスンしている人、



甲が高いゆえ

甲に乗っかってしまい

上手く筋肉を

働かせられない人、



なかなか
合うポアントが 
見つからない人…


共通する問題として
つま先や足指、外反母趾などに
『痛み』を訴えられる方が
多いのです。


そして
『痛み』を感じられる場合


かなりの割合で
ポアントに『乗っかっている』
ことに問題があります。




トウの中で指が曲がる、
膝が曲がる、 
足指の皮がしょっちゅうむける
などのお悩みを抱えていたメンバー。


ポアントの『履き方』と
ポアントに『乗っかってしまう』
ことに改善の必要がありました。



実は
ポアントの『履き方』
ポアントへの『足の入れ方』
を変えるだけでも


見た目も痛みも
随分変わるんです☟


左がビフォー、右がアフター。

左はつま先に直に体重がかかってしまうことで

足指の皮もむけやすい。

右は足のアーチを上手く使って立っているため

痛みが出ない。カカトもソールを押せている。


参考記事




足先に負担がかからないよう

『脚の筋肉を引き上げて立つ』

トレーニングも

数回に分けて行いました。



長時間レッスンでも、
足指が以前のように痛むことは
なくなりました。

皮も剥けずにレッスンできてます。

マメ、皮剥けで痛々しかったのが
ウソのようです。



これは
私自身も以前、ジュニア時代は
足指の皮がむけるのは
しょっちゅうでしたが


成人してから
ロシア人恩師の元

『脚の筋肉全部上〜!メラメラメラメラメラメラ

という立ち方変えてからは
一度も皮がむけたことは
ありません。


私がポアント指導
させていただいたメンバーも
一人も剥けていません。



『脚の筋肉全部上〜メラメラメラメラメラメラ
…伝わりますか? 
なんせ独特の日本語だったから


具体的に言えば
ポアントで立った時

カカトから
坐骨をMAX上に引き離す
ことを続ける
ということです。



結構、
ポアントで立つと
つま先ばかりに意識が
(負担が)行って


カカトの意識がない
ケースは多いですね。


これまた
発想の転換的な
練習が必要となります。




これを読んでいる
皆さんは
足指の皮、
むけたことありますか?


皮がむける、って
文字にすると
大したことないように
見えますが


実際、ム〜リ〜っえーん
って感じですよね??


今日はバレエシューズで
いいですか?みたいな。


皮むけたまま
ポアントで立ち続けられない
ですよね?


それくらい痛いですね??



…ってことはですね、


皮がむけること自体、
おかしいんですよ、


立ち方が違うんです。


だって
舞台の時にむけたら
ゲームオーバーじゃないですかガーン


でも
舞台を降りるわけに
いかないでしょう。


だから
むけないんです、
本来は。




…なんかまた
キツめの言い方に
なってきてしまった…


とにかく
痛みがあることは
本当に
私の心も痛みますし、


みんなが
『正しいバレエ』で
痛みなくレッスンできることを
祈るのみです。


『正しいバレエ』って
なんか偉そーに聞こえる
かもしれませんが


ダンサー達が
安全に長く踊り続けられるための
愛に満ちたものなんですよウインク


良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に