● 『限界まで』アンデオールする
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
アンデオールって
『限界』までする
から安定するんですけど
『関節が開ける限界』
ではなくて
『筋肉で開ける限界』
のことなんです。
『関節が開けるアンデオール』
よりも
『筋肉で開けるアンデオール』
のほうが
量が少ないと思うんです。
でも
『筋肉で開けるアンデオール』
でいいんです。
関節の可動域を
コントロールできるから。
ストレッチでは
股関節が開くのに
このエクササイズだと
案外開かない
というケースが
多いんじゃないかな?
このエクササイズ☟
画像出典:ヨガジャーナル日本版
私は
『筋肉で開けるアンデオール』
を超えて
関節を開いていましたので
コントロールしきれずに
股関節を故障しました
ストレッチで
関節の可動域を出すのは
いいんですけど
可動域を出したら
筋肉で責任を持って
動かさないと。
恩師の別の言葉では
ストレッチで開ける
関節の可動域は
『受動的アンデオール』
筋力を使って
開けるのは
『能動的アンデオール』
よく聞く
ストレッチでは開くのに
動くとアンデオールが
なくなっちゃう
というのは
筋力でアンデオールできる量が
少ない、ということです。
もちろん、
関節が開ける限界まで
筋肉で開ける、
というのがいいですよ!
自分の身体、
ストレッチで柔らかくするのは
いいんですけど
筋力を使って
使いこなして
いきたいですね
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】