● バレエの『立つ』
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
バレエでは
『股関節を伸ばす』
という考え方があります。
…いわゆる
『ダック』という立ち方が
反り腰+出尻
一般的には多めかと思います。
バレエの
『真っ直ぐな立ち方』
にするためには
股関節を伸ばしたい。
左:股関節を伸ばした立ち方 右:ダック
バレエの
『股関節を伸ばす』とは
大腿骨の骨頭を
股関節の穴(臼蓋)の中に
深くはめ込むイメージをし、
恥骨を
カカトと足指の間まで
前に押し出す。
これにより
股関節〜胸までが
繋がるんです。
『ダック』の状態だと
意識がウエスト/腰で
途切れちゃう。
股関節〜胸、
言い換えれば
お尻〜肩甲骨下が繋がり
まとまった体幹を
作ることができる。
鼠蹊部を伸ばし
お尻の筋肉を働かせて
股関節を伸ばした状態で
レッスンするようにしてみてね
合わせて
肩甲骨の下チョップも
やらざるを得なくなり
一気に
バレエの立ち方に
なるはず
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】