● センターでアンデオールするために
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
バーのジュッテで
センターの話じゃないの?
何に気をつけていますか?
ジュッテの高さは
45度とか
22.5度とか
色々に定義されるのですが
それらは
曲の『速さ』によって
異なる。
軸脚がグラつかないように
フィックスした上で
音に間に合えば
ジュッテに出す足は
高くすればいいし
音に間に合わなければ
低くすればいい。
優先すべきは
軸脚が動かないこと
ジュッテの高さは
軸脚に揺さぶりをかける
負荷となる。
どこまでだったら
グラつかないか?
軸脚は
アンデオールし
断崖絶壁のように
グラつかずキープしたい。
ドーヴァー海峡…
軸脚をアンデオールし
グラつかずにキープするのに
役立つのが
通称『斜め筋』(縫工筋)
縫工筋も
アンデオールを
サポートしてくれるのですが
ポイントは
骨盤上部、コシボネに
付いていることです。
アンデオールって
脚のこと…と、
鼠蹊部の辺りから
回そうとするケースが
多いように思います。
でも実は
この縫工筋の付く
コシボネから
始まっている。
…と考えると
軸脚のみならず
軸脚〜骨盤まで
安定します。
…なんて風に
ジュッテを始め
バーレッスンで
軸脚を意識することが
センターで
両脚をアンデオールすることに
繋がります
…今日は
回りくどかったですね
…結局
バレエは全て繋がっている
ということです
センターに繋がるように
バーレッスンしたいですね
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】