● 『プリエでカカト踏む』が分からない場合


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



本当に

色々な展覧会のポスターを見かけます。



美的センスが磨かれそうです照れ




さて、

『プリエでカカト踏む』

が分からない場合




昨日の記事


プリエで何も考えないと

『ただ膝が曲がる』

ということを書きました。




プリエでもうひとつ

『何も考えないと起こること』を…




それは

体重が足指にかかる

カカトが床からはがれてしまう人、いない?





別に

足指に体重があるのが

悪いわけではないんですよ。




本当は

足裏に均等に

体重を乗せておきたい。




でも

自動的に(?)

足指の方に多く

かかってしまうので



『カカトに多めに体重を乗せる』

と考えて

結果的に

ちょうど良くなる。



『体幹をカカトの上にキープ』

と考えるのが良いですね。

とロシアではされている



カカトの上に『居たい』。





プリエで

カカトに体重があるから

プリエで

カカトを踏むことができる。





…それでも

『カカトを踏む』が分からんえーん

という方もいらっしゃる

のではないかと思います。



そんな時は

プリエで足指を

持ち上げてみてください。



足指が床から浮いていたら

カカトに体重乗りますからウインク



そして

坐骨でカカトを押す

イメージをしてみてください(青矢印)。



上下に小刻みに揺れて

坐骨⇔カカトの押し合い

を感じられるといいですねウインク




この

坐骨⇔カカトで

カカトが床を踏み



床から跳ね返されて

立ったり

跳んだりしたい。

参考記事




『プリエでカカト踏む』

が分からない人は

『足指上げプリエ』

試してみてねウインク



結構、新感覚かもニコニコ



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に