正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
京都はどの方向へ行っても…
山なので街が一望できます
さて、
ポーズが『苦しい』時は
アダージオの時などに
ポーズが苦しくて
肩が上がったり
歯をくいしばったり
することはないかな…?
身体の『左右対称』を
保とうとすれば
ポーズが『苦しく』なる
ことはない
片方の肩が
もう片方の肩より高い
ということが無ければ
例え
軸足ルルヴェで
デヴェロッペしても
落ち着いていられる
エカルテになって
顔の向きを変えても
立っていられる
画像出典:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著
脚をメチャクチャ高く上げなくても美しいでしょ?
脚を高く上げようと
思ったら…?
…やはり
苦しくなるかも
しれませんね おいっ
しかし
苦しい表情で
身体も傾いて
曲がって(=左右対称を欠いて)
脚を少しでも
高く上げようとしている
ポーズに
価値はあるのか…?
そりゃチャレンジ精神は大切だが
…脚を高く上げる
ことに関しては
別途
トレーニングや
ストレッチを
すると良いですね
別途、トレーニング。
確かに結果は出る。
しかし正直に言おう。
私自身は現在は股関節の故障により
これらのトレーニングはしていない。
『苦しくない』『落ち着いた』ポーズが
『美しい』と考えている。
『問題』の無い場合は、確かに結果が出る。
『上げ方』次第では『別途トレーニング』無しでも
ここまで変わる
やはり
バーやセンターでは
身体の左右対称を保ち
自身も
見ている方も
表情・心中
穏やかな方が
良いと思うのです
左右の肩の高さをそろえる
が分かりにくい場合は
左右の
バストの高さをそろえる
と考えると
良いですよ
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】