● アレグロのお悩み


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



鴨川にも秋の気配ニコニコ






さて、

アレグロのお悩み




アッサンブレや

グリッサードが

できない、

なんかヘンキョロキョロ



というお悩みを

結構、よく聞きます。




その原因は…



バーのジュッテで

足裏を床上で滑らせていない

床を擦れていない

ケースが多いように見えます。




ジュッテだけでなく

そもそもタンデュも

なんですけど、



前や後ろなら

4番を通って

お尻の位置は変えないけど



横なら

2番を通って



ジュッテやタンデュ

出し入れ

したいんですよね。


特に❶が無いケースが多い

すぐカカトがはがれちゃうの




欲を言えば

プリエ・タンデュや

プリエ・デガジェを

練習したい。



プリエから

腰を上げていきながら

タンデュやデガジェを出し


プリエを深めながら

ポジションへ戻すこと。




この

足裏が床上を

滑る/擦る力が

腰を持ち上げてくれる。




昨日の記事にもチラッと書きましたが


床との摩擦を

負荷として使うのも

今日の足裏の話。



『骨盤を前』と

『足裏を滑らせる』を

セットで行うと


バレエで使いたい

お尻の下を働かせることが

できるから

やってみてねウインク



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に