正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
ここにも
五山送り火の焼け跡が…
法という字のようです
さて、
ピルエットで
『顔をつける』ために
ピルエットで
顔がつけられない
というお悩みも
あるかと思うんですけど
結構、
首の可動域が
必要なんですよ。
そのために
首をストレッチ
してあげたいんですが、
特別に
ストレッチしなくても
バレエのレッスンには
組み込まれているんですね。
バーで顔をつける
バーで、
特に前と後ろは
結構、本気で(?)
横を向いていませんか?
画像出典
左上:クラシック・バレエの基礎
N. バザーロワ / V. メイ 著
内藤瑠美 / 高塚昌彦 訳
他全て:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
特にワガノワメソッドでは
顔の向きまで
細かく決まっていますが
回転の時に
スポットをつけられるよう
首の筋をストレッチする
意味もあるわけですね。
画像出典:
Книга Ликований
А. Л. Волынский
日本語訳:歓喜の書 A. L. ヴォリンスキー著
結構、首筋使いますよね〜
…案外、
中途半端なところを
見ているケースが
多いんじゃないかな?
バレエ首筋(?)を
育てるべく
バーから
しっかり顔をつけることを
習慣にしてね
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】