● バレエの『体幹』/『体感』?


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



八大神社…



宮本武蔵さとりの地らしいですびっくり




さて、

バレエの『体幹』/『体感』




バレエって

柔らかなポールドブラ

優しげな表情

が素敵ですけど



体幹は

決して

リラックスしている

わけではない。



細く、強く

肋骨を隠せ!

お尻を消せ!

という感じ。





『立ち方』『タンデュ』

を改善するにあたり


バレエの体幹作りが

現時点での課題のメンバー。


翌日おなか周りが
かなり筋肉痛となっています笑

今まで「腹筋を使って」と
何度も言われていましたが、

正直どう使って良いか
分からなかったです。


タオルのエクササイズで
腹筋の使い方が
感覚的によくわかりました!!



バレエの体幹が

体感できたようで

良かったです爆笑



タオルのエクササイズは

おススメです。



仰向けで寝て

腰が浮くところに


手のひらの厚さに畳んだ

タオルなどをはさみ

腰で押し潰すだけ。30秒。



シンプルだけど

肋骨周りもお腹も

自動的に使えるんですよ。


仙骨も意識しやすいし。




感覚的には

真冬の身体ですね〜


締まっている。

写真はあまり締まっていないけど笑い泣き


寒いと

お腹に力が入りませんか?


夏の夜ではないですねほっこり




さあ、こちらのメンバー

体幹はできてきました!



これから

タンデュ、プリエ、と

実際に動いていくのが

楽しみです爆笑



良い一日をお過ごしくださいニコニコ


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に