「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

以前連載したターンアウトシリーズ、
「押し出し」ついて述べたかったので
「回す」についてはアッサリ書きました。

今日は「回す」ことの追記です。

ターンアウトはどこを回す?

股関節ですよね。

しかし、解剖学的に
股関節がターンアウトできるのは
片脚60〜70度だそうです。

両脚だと120〜140度となりますね。

180度開くには?

足首の関節も外転することができるのです。

腓骨筋群(すねの外側の筋肉)を使って
かかとを前に押し出します。

あぐらで膝が床につかない人でも
バレエに必要なだけターンアウトできるのは、
この部分で補佐しているからです。

恩師エマ先生もよく
「かかと前!」「フクラハギ前!」
と仰っていました。

パリの有名なオープンクラス主宰の先生は
「かかと前」しか言わなかったので、
実はバレエを知らず、「かかと前」しか
言わないのではないか、
なんて冗談さえあったそうです爆笑

股関節だけでは60〜70度だと、
足首は結構大きな補佐役をしていますね。

「かかと前」「フクラハギ前」
も意識してみてくださいウインク

********************
@カラオケ館岡崎上地
毎週水曜日  11:00-12:30(バレエ初級)
                    12:30-13:00(ポアント)
第1・3火曜  11:00-12:00(ヨガ)

@南部地域交流センターよりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)

個人レッスン 日時応相談

お問い合わせ: