「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
レッスン前に必要なことは何でしょう?
ウォームアップ、ストレッチ…
もちろんなのですが、身体を整えること、
バレエ用に身体を調整することです。
例えば、骨盤を正しく立てられずに
レッスンを一生懸命にしたらどうでしょう?
正しくターンアウト出来ず
レッスンを積み重ねることになりますから、
お尻の筋肉が必要以上に発達して
お尻が大きくなったり、
正しく身体を押し上げられないことから
フクラハギが異常に発達してしまいます。
一生懸命にレッスンしたのに
その時間と努力が残念です。
ですから、骨盤を立てる例で言えば、
骨盤を正しく立てられるだけの
背筋の長さ、腹筋・背筋の強さはもちろん、
正しい背骨、骨盤、股関節の
位置関係を維持する
筋肉の記憶を作る必要があります。
そのため、私のレッスンでは
ヨガも用いたクニャーゼフの体操、
ポジションに立つだけ、横タンデュだけの
バーで前半は時間が過ぎてしまいます…
ちなみに恩師エマ先生のレッスンも然り、
ニコライ・ツィスカリーゼ現ワガノワ校長や
ウラジーミル・マラーホフといった
大物スターを輩出した名教師
ピョートル・A・ペストフ氏も
いつも通常レッスンの15分前に
クラスを召集してポジションに立つだけ、
横タンデュだけのバーを
特別に行っていたそうです。
どんな技巧も基礎の上に成り立ちます。
そして土台(=基礎)は
良い土壌(整った身体)の上に
立てられるべきです。
身体を整える時間は自分自身と向き合う
特別な時間…とはいえ時間がねぇ

そんな時は向き合いたい一箇所にのみ、
集中して向き合ってみてください。
かつて私が180度開脚を作ったように…
きっとその後のレッスンの意味・効果が
絶大に変わりますよ

********************
@カラオケ館岡崎上地
毎週水曜日 11:00-12:30(バレエ初級)
12:30-13:00(ポアント)
第1・3火曜 11:00-12:00(ヨガ)
@南部地域交流センターよりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)
個人レッスン 日時応相談
お問い合わせ: