「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

脚の順番は何とか覚えたけど、
手がわからない笑い泣き
というお悩みを聞きます耳

手はバレエにおいてはとても雄弁で、
複雑に見えますが、
実は基本はシンプルです。

ワガノワ・メソッドの
第1ポール・ド・ブラに
その全てがあります。

手の位置は、基本的には

①下(準備ポジション)
②前(手の1番ポジション)
③上(手の3番ポジション)
④横(手の2番ポジション)
(実際に動かす順に書いています)

しかないのです。

上記①〜④にそれぞれ
アロンジュ(丸い形)と
アロンジェ(開いた形)があります。

とても多様に見えるのは、
プロは個人個人、一番綺麗に見えるように、
もしくは作品に合わせて微調整している
からです。

揃えなければならないコールドは
上記①〜④で揃えています。

シンプルな第1ポール・ド・ブラを
習得することで、
正しい手のポジションを
身体に染み込ませます。

手がわからなくなる場合は、
それぞれの脚の動きのときに
右手と左手が上記①〜④の
どれになるのか
(アロンジェも含めて)
整理してみるといいです。

4つしかない、
意外とシンプルですからねウインク

********************
@カラオケ館岡崎上地
毎週水曜日  11:00-12:30(バレエ初級)
                    12:30-13:00(ポアント)
第1・3火曜  11:00-12:00(ヨガ)

@南部地域交流センターよりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)

個人レッスン 日時応相談

お問い合わせ:
balletbasic.mii@gmail.com