「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

昨日は脚を「高く上げる」話でしたが、
今日は「綺麗に上げる」話です。

昨日の記事が「量」なら
今日の記事は「質」ですね。

昨日は傘の例え話を出しましたが、
一番負担が大きいのは
真横に向けて持つ時ですね。

脚を上げるのに一番大変なのは
実は高く上げるときではなく、
90度に上げるときです。

ですから、90度で正しく=綺麗に
足を上げて保つ練習をしっかり行います。
「最強の90度」を作るのです。

90度で正しく保てるようになれば、
どんどん高く上げても崩れません。

その練習方法ですが、
「ルルヴェ・ラン」です。

ルルヴェ・ランは、タンデュに出した脚を
そのまま、伸ばしきったまま、
上げていきます。

日本のクラスではデヴェロッペは
よく出てきますが、
ルルヴェ・ランはあまりしないですね。

脚を最大限に伸ばし、
身体から遠ざけながら上げていく。

やってみると感じると思いますが、
ルルヴェ・ランの方が
デヴェロッペより大変です。

教育的要素が強いパなのでしょう。
90度のルルヴェ・ランは
ワガノワ・メソッドの1年生で行います。

上記はほんの一例ですが、
このようにバレエ団のクラスレッスンと
バレエ学校の教育型レッスンは異なります。

バレエ学校の、特に低学年のレッスンには
バレエの本質、エッセンスが詰まっています。

私がバレエの基礎に惹かれ続ける
理由なのですおねがい

********************
@カラオケ館岡崎上地
毎週水曜日  11:00-12:30(バレエ初級)
                    12:30-13:00(ポアント)
第1・3火曜  11:00-12:00(ヨガ)

@南部地域交流センターよりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)

個人レッスン 日時応相談

お問い合わせ:
balletbasic.mii@gmail.com