「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

昨日の記事では、
横の開脚について
「何をするのか」を書きましたが、
今日は「どうやるのか」についてです。

それは
自分の身体を
非常に繊細なレベルで観察する、
ということです。

スピードスケートの清水選手の
「筋繊維の一本一本にまで感覚がある」
(言い方は違ったかもしれませんが)
という言葉に近いと思います。

例えば前後開脚する時、
前の脚の腿裏が伸びていく様子を
1ミリ単位で感じていくようにします。
あるところまで行くと
自分の持っている筋肉の長さでは
伸ばせる限り伸ばしきった感じがします。

観察中はまるで自己との対話みたい。

頭「充分伸びたかな?」
筋肉「うん。」
頭「今日はここまでだね?」
筋肉「うん、
          今日伸ばせる範囲は全部伸ばした」
頭「ここまでは伸ばせるんだね」
筋肉「うん、今日のところはここまでだ。
          これ以上は危ない。
       でも 昨日よりは長くなったし、
       明日はもっと長くなるかもしれない。」

この対話の時間が精神的にもいいんです。
1日の振り返りになったり、
リラックスしたり。
ヨガで言う「内観」ですね。

ストレッチはつい、
柔らかくなるよう頑張ろう!
としてしまう方も多いです。

自分の身体をいたわりながら
優しく見守りつつ行うことで、
頭と身体が仲良くなり、
どんどん身体が
言うことを聞いてくれるようになりますよウインク

********************
バレエ・ベーシック@カラオケ館岡崎上地
毎週水曜日  11:00-12:30(バレエ初級)
                    12:30-13:00(ポアント)
第1・3火曜  11:00-12:00(ヨガ)

バレエ・ベーシック@よりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)

個人レッスン 日時応相談

お問い合わせ:
balletbasic.mii@gmail.com