「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

今日のレッスンでは
フォンデュの動脚の足裏の掴む感覚を
徹底したいと思っていたのですが、
そのためにはフラッペを
先にした方がいいのでは⁇
と思いました。

ハッと思い恩師エマ先生の教科書を見ると、
やはり1年生ではフォンデュより前に
フラッペを習うようです!

ワガノワ式フラッペなので、
動脚はフレックスではなく
フラッペ前と横の半分は
クドゥピエで足首を包む型から出し、
足裏を掴んだままポイントに出します。

通常レッスンの流れでは
フォンデュの後にフラッペですよね。

このように特に1年生の基礎や、
特別な目的がある場合、
習得する順序を入れ替えたりします。

ここは教師の腕の見せどころ。
私が教授法の面白さ、奥深さに
取り憑かれている理由の一つです爆笑


********************
バレエ・ベーシック@カラオケ館岡崎上地
毎週水曜日  11:00-12:30(バレエ初級)
                    12:30-13:00(ポアント)
第1・3火曜  11:00-12:00(ヨガ)

バレエ・ベーシック@よりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)

個人レッスン 日時応相談

お問い合わせ:
balletbasic.mii@gmail.com