「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

教室名をどうして「バレエ・ベーシック」にしたのか?

一つは、個人レッスンでお世話になった長谷川直志先生の「Cool Ballet」の教室コンセプト、雰囲気に凄く憧れて、何か英語名にしたいな…と思っていました。しかし何にするか?

私が1番大切にしたいのは基礎!基礎クラスといえばロンドンのオープンクラスではbasicと表記されていました。…というわけでバレエ・ベーシック。

私の考える基礎とは、ワガノワ準備コースから3年生の内容。ワガノワでは1〜3年生を初級、4、5年生を中級、6〜8年生を上級としています。(最近9年生までのカリキュラムに復活しましたね)

私の恩師であるエマ先生は「3年生までをきちんと学んでいれば、その後崩れない」とおっしゃっていました。

基礎といっても凄いんですよ。3年生ではバーは殆どドゥミポアントなのは言うまでもなく、センターでもフォンデュもアンレールもプティ・バットマンも全てドゥミポアント。しかもどのエクササイズも一通りコンビネーションを行った後にドゥミポアントのポーズで静止、8秒くらい…

まだピルエットはシングルしかしませんが、毎回8秒もドゥミポアントで立っていられれば、その先ダブルで回っても崩れませんよね…

基礎とはいえ、凄い高みまで登れると思います。

「そんなの選ばれた人がやるんでしょ」とか「大人からではムリ」、そんな声も聞こえそうです。

しかし、長く続ける大人のバレエにこそ最適だと思うのですよ!ワガノワ初級に特徴的なのはテンポ!とてもゆっくりなのです。ゆっくりなので弾みをつける危険性がないし、有酸素運動の要素もあるので続けやすい。着実に筋肉を育てることができるんです。

バレエ・ベーシックの由来はもう一つあるのですが、また書きますね。

********************
バレエ・ベーシック@カラオケ館岡崎上地
毎週水曜日  11:00-12:30(バレエ初級)
                    12:30-13:00(ポアント)
第1・3火曜  11:00-12:00(ヨガ)

バレエ・ベーシック@よりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)

個人レッスン 日時応相談

お問い合わせ:
balletbasic.mii@gmail.com