相乗効果でポアント上達! | バレエダンサーのレスキュー隊@大阪

バレエダンサーのレスキュー隊@大阪

ダンサー専門セラピストが、バレエをもっと楽しむためヒント(解剖学など)をお届けします。

バレエセラピストの
Yoshieです^^

最近、施術力アップのために
いろんなジャンルのセミナーを
受けているのですが、

またまたカラダが変わりつつ
あります。


自分でも意外なのですが、

レッスンにあまり行けて
いないのに(笑)

ポアントで立ちやすく
なりました!


{04CA1229-7A0B-4734-BDBC-23CBA51AD952}





ひとつめの変化。

ピラティスの資格コースで

骨盤底と横隔膜、広背筋、
内転筋、ハムストリングスを

より正確に使えるように
なりました。


内ももをちゃんと
引きあげられる感覚。

{42070013-4578-48FC-A734-DC76DCAC3464}




ふたつめの変化。

体軸セラピストのコースを
再受講したら、

さらに軸が強く、股関節が
動かしやすくなりました。


{B514F0F1-819F-4EEB-89B7-EB586D086A2B}



みっつめ。

とどめに身体改造の
個人レッスン。

ポアントワークのときの
足の指の一本ずつの動きを
確認して修正、トレーニング!


今回は足の親指と人差し指の
上に、

骨盤の坐骨を乗せにいくことで

つながって押せるように
なりました。


となると勝手に甲は出るし
ふくらはぎは疲れなくなる!

image





よっつめ。

そういえば、、

今回履いたトウシューズは
そうげいさんのオーダーメイド
でした。


綜芸(そうげい)さんのHP






わたしの足は長年の普通の生活で
まったくバレエ向けではない

骨の向きと筋肉のつき方に
なっているので、

なかなかの頑固者です!


だからこれだけの合わせ技が
必要になるのですが、


逆にいうと、

合わせ技なら、

バレエ向けじゃない足の人でも

なんとかなるっていう
証明です!

(ポジティブシンキーング!)



なので、たくさんの方に
その「合わせ技」を体験して
もらえるように

トータルサポートシステムを
準備しているところ。



まずは今週末のダンス医科学
研究会にて

発表する予定です^^





バレエ軸®メソッド 認定講座


バレエのためのヤムナ®レッスン
  (3月分は残席わずかとなっております)