アンチコンクールだった人間がコンクールを作った話 | 藍衣色日記 ~バレエを通して美しく生きる~

藍衣色日記 ~バレエを通して美しく生きる~

ラ・クラシック全国バレエコンクール実行委員会 / Le Studio主宰 / バレエ解剖学に基づいた体の使い方やバレエを通して美しく生きるためのあり方、レッスンメモや観劇、日常。Ai Ballet Academyではパリ・オペラ座バレエ学校教師によるWSを開催。

 

 

 

 

伊藤藍衣ですむらさき音符

 

 

2020年からスタートした

ラ・クラシック全国プレバレエコンクールですが、

 

課題曲ができ

プレヴァリエーションができ

エッセンシアができ

 

と、この2年間で大きく成長しました。

 

 

内容が加わるとともに、

皆さんにお配りしているパンフレットを

刷新する必要も出てきて

今また作り直すために再検討しています。

 

 

image

 

 

 

今まではデザイナーさんと二人で作っていたのですが、

今回から編集さんにも加わっていただき、

また違う視点でのご意見をいただいています。

 

プロの編集の方の視点はすごくて

的確に何を伝えたいのかを引き出してくださって

とても刺激と気づきをいただいています。

 

 

そんな感じで新たな視点が加わった状態で

客観的にラ・クラシックプレコンを眺めてみると、

一般的なコンクールとは

異なるところが多々あるなーと

改めて認識し直している毎日です。

 

 

ただ上を目指すとか競うだけでなく

出場する全員が教育的な面でサポートを受けることができ、

 

コンクールを通して

健康で美しく自由に踊れる身体を作ることを

目的としているという主旨。

 

そしてその主旨が

課題曲やプレヴァリエーション、

アドバイスシートなどのプログラムに

すでに組み込まれていて、

我ながらよくできた内容だと思います。

 

 

バレエ解剖学も一足も二味も違います。

 

解剖学は理論なので、

そのものとしては誰が使っても

基本的には同じですが、

 

どう使うか、

どんな視点で何を目的として使うかで、

内容は大きく変わってきます。

 

そこにおいてもオリジナリティがあり、

多くのバレエに取り組む子どもたちにとって

有益なものが作れていると自負があります。

 

 

が、それと同時に

その充実した内容や教育への活かし方において

まだまだ説明ができていなく

伝えられていないことがたくさんたくさんあることも実感しています。

 

そこは実力不足で悔しいので

素直に頑張ろうと思います。

 

 

 

image

 

 

 

そもそも私はアンチコンクールな人間でした。

 

そして、

今でもコンクールに対して懐疑的な目を持っているし、

コンクールを適切に使えずに

身を滅ぼすであろう人の多さに辟易してもいます。

 

 

同時に、コンクールが持つ

大きな魅力も理解しています。

 

 

だからこそ、

コンクールという場が持つ魅力を

うまく使うことで、

本当に大事なことをたくさんの人に伝えたい。

 

 

コンクールに反対の意思を持つだけでなく、

それを活用することで

子どもたちの教育をよりよくできたらいいではないか。

 

そう思ったのがコンクールを作ったきっかけです。

 

 

 

ありがたいことに

たくさんの先生方が

大切な生徒さんを出場させてくださり、

先月は新潟でも開催することができました。

 

2月には第6回が控え、

今年はその他の地方都市への進出も

水面下で進めているところです。

 

 

 

そんな風に、

伝える土台ができてきているからこそ、

一般的なバレエ指導とは違う観点で

体づくりをする必要があることを

もっともっと伝えていきたいと思います。

 

 

本当はもっとうまくなる可能性を持っているのに

バレエがうまくならないのは

バレエの考え方にとらわれすぎているから。

 

最先端の理論をうまく使い

今まで培ってきたバレエの経験を見直し

理論的に再構築することで

現代の子どもたちの可能性をもっと伸ばすことができます。

 

 

その辺り、うまく伝えられるように

引き続き頑張ります!

 

 



今とあるところに向かっています♪

ここはどこでしょう?ヒントは手前の畑🍇

 

 

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

お申し込み受付中!

 

第13回パリ・オペラ座バレエ学校教師講習会

〜マーク・ドゥ・ブエ 2023〜

 

 

 

右矢印クラススケジュールはこちら

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

未来のために

今を大事にするプレコンクール

 

 

 

第6回ラ・クラシック全国プレバレエコンクール

2023年2月26日@日本橋公会堂

エントリー受付中!

 

 

 

点数・順位のない

プレコンクール エッセンシア

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

中央区湊のバレエスタジオ

「Le Studio」

 

 

 

バレエを始めませんか?

新規入会受付中!

 

まずは体験レッスンにピンク音符

 

ご予約・お問い合わせはこちら

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ランキングに参加しています!

↓応援クリックお願いしますむらさき音符

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村