プリウスくん | T☆Mのmenantikannya

T☆Mのmenantikannya

58歳になりました^^

トヨタの決算が発表されたが

円安の後押しもあって

売上高45兆円

営業利益5兆円という

 とんでもない桁違いの決算

日本の企業のなかでは

初の5兆円超え

 

その他の企業も

円安のおかげで

軒並み過去最高利益を発表している

 

円安は我々庶民の生活には

ダメージのが多いが

大企業にはウェルカム

 

昨今車を購入する人が減ってると言われてるが

本当に減ってるのか?笑

自分の周りを見ても

みんな車を持っている

なかには車ではなくバイクの奴もいるが

とりあえず大抵のやつは「足」をもっている

 

これは都心の奴でも同じで

よく「都心に車は無用説」を言う人がいるが

そういう人は免許を持ってない人が多いんじゃないかな?

 

「電車が便利」というが

電車では行く場所が駅近辺なら便利だが

駅から離れた場所...

例えば親を病院に連れていくだけでも

車が必要な「年代」になった連中も多い

 

そもそも駅の乗り換えや

寒い冬や雨の日のホームは

キツイし

そもそも時間に縛られるのも

窮屈に感じる

 

もちろん「足」なし生活スタイルに

慣れればそれはそれで問題ないだろうし

健康的だとも思うが

 

マイナンバーができたことで

免許持ってて毎回更新代かけて

身分証明書代りにするのも勿体ないし

 

やはり免許あるなら「足)はあったほうがいい

 

ということではないだろうけど

トヨタの驚異的な売上は

車離れが進んでると思えないほどだ

 

その要因の一つが

ハイブリッドの好調だ

 

EUでは日本のハイブリッドに勝てないと

無理やりEV推進したものの

現状の消費者は

中国人以外は

EVを選ばなかった

 

まぁ来季のトヨタの予想を見ると

減益になるそうだから

長期的にはEVに移行するんだろうが

車好きはEVを選ばないもんね

 

トヨタのハイブリッドといえば

プリウスが代表的

 

3月だったかな?

高円寺に住む友達が

「とうとうプリウス買ったよ」と

新型プリウスで我が家にやってきた

プリウスは年配者が乗る車というイメージは

もはや昔の話

内装もかっちょ良くなってる♪

革張りだし^^

スポーティクラスなら

足回りもなかなか面白い走りをする

個人的にはこのデジタルなメーターは苦手だが

ここまで洗練されたデザインなら

プリウスが人気あるのは納得だな

(それでも個人的にはハイブリッドは買わないが)

 

 

やはり車離れと言われても

トヨタの決算を見るまでもなく

今後も車社会は続くことは間違いない

 

 

この都度JRも楽天銀行と提携して

画期的なサービスで話題を呼んでいる

 

LCCも今や空の足として

定着したし

多種多様なサービスを提供している

 

結局我々は

「乗り物」が欠かせない生活スタイルなんだよね^^