30年目のバリクバヤン  -7ページ目

30年目のバリクバヤン 

「バリクバヤン」とは、フリィピンの言葉で「里帰り」の意味。
1978年にフリィピン人と結婚。今年2月にサラリーマンを卒業。
4月下旬から3週間の里帰りを予定しています。
出会い~結婚~現在までの38年間と里帰りの顛末を綴ります。

暫く休憩していましたが、ブログを再開します。

前回はネタ切れと続けることに重圧を感じてきたためお休みにしました。

その間も皆様のブログを拝見し、気ままにコメントもさせて頂きました。

 

最近あった悲しい出来事。私がブログを始めてみようと思ったキッカケになった方の終了宣言が

ありました。

自分で長期休んでいた私が言うのもなんですが、残念です。どうか気の向いた時に、

時々書いていただけたら嬉しいです。

 

今年は、8月1日の結婚記念日で満40周年になります。その日を大好きな妻の故郷

フリィピンで迎えるため着々と準備を進めています。

 

航空券は、既に1月に購入済みです。お互いに年なのでANAを利用します。

LCCは窮屈なので私達には不向きです。

 

大まかな日程は、私主導で決め、7/25~8/8の2週間です。

その間、マニラと田舎の島で2回親族に集まってもらい食事をします。

8月1日に挙式した教会を訪問します。お世話になった神父さんは既に亡くなって

いるので、せめてご家族に会って感謝の念を伝えたいと思っています。

元旦は、妻が仕事のため、6:30に起こし、8:30に駅まで車で送迎。

家に戻り、お雑煮を作り、二人の子供を起こし3人で食事。

普段は、酒は飲まないが元旦は別。缶ビールで乾杯。3人で2本飲みました。

その後、洗濯しながらTVを見る。

昼食は、近くのマクドナルドでテイクアウトし自宅で食べる。

マックは久しぶりですが、1名600円相当は少し高い。

せいぜい500円に設定しないと、客を牛丼屋に取られ未来はないと思います。

ガラガラの店内が暗示しています。数年前のマック店内は超満員だったことが嘘のようです。メニューも魅力を感じさせるものが無いです。

 

夕食は、私がビーフシチューを作りました。家族からは好評でした。

 

1月2日は、妻は同様に仕事。二人の子供は、都内のデパートへ福袋を購入するため、6:00時に自宅を出て行列に並ぶために出掛けました。

 

私は、9:00に近くの喫茶店のモーニングで軽く朝食。

11:30に子供を迎えに近くの駅へ。

子供たちは、お菓子や服の福袋を5・6個購入。

 

1月3日は、妻が休日のため、お雑煮を食べ昼から近くのSMで映画「バイオハザート」を見てきました。

 

明日から仕事ですが、6日間自宅でのんびりし、体も休まり最高の正月でした。

12/31妻は朝から腹痛とのことで、正露丸を飲み、御粥を食べて

休息。夕方まで休み、お節とお雑煮を準備して20:00に食す。

本当は、元旦に食すのだが、妻は1/1と1/2が仕事なので、

大晦日に雑煮を食べた。

 

22:30頃、フリィピンの義姉から電話があった。向こうでは家族・親戚が集まり宴の最中で賑やかである。

私は、新年の挨拶をして23:00に就寝。

 

明けて元旦、4:30に起床し、Faceboookとブログをチェックし、必要な返信とコメントを書き、遅い年越しソバを食べる。

 

6:30に妻を起こし、食事をさせ、現在身支度中。

8:45頃、駅まで送迎する予定。

 

その後、帰宅し二人の子供を起こし、朝食を食べさせる。

 

今日は妻が不在のため、家でTVを見て過ごす予定。

 

早朝に私の頭に浮かんだことは、今年も無理せず自然体で

過ごすこと。来年夏の渡比に備える貯金することです。

 

皆様、新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

 

 

私は12/29~1/3まで6日間お休み。

妻は、12/31と1/3がお休み、従って正月の準備は私がします。

 

ちなみに大掃除はやりません。(今年の10月に義姉が来日する

前に徹底的にやりましたので、まだ綺麗です)

 

年賀状も60歳になってから徐々に減らし、今は1枚も書きません。

 

昨日は、買い物。近くのホームセンターっでティッシュや洗剤・猫の餌などを購入。またスーパーで正月の食料を買う。蒲鉾・伊達巻・

栗きんとん・黒豆・数の子など保存の利くもの。

 

今日は、餅・鶏肉・野菜やお煮しめなどを購入します。

 

元旦は、妻が出勤のため、12/31の夕食でお雑煮とお節を食べる予定です、1/1・1/2は寝正月とTVを見て過ごします。

多分、1/3には初詣に浅草寺か帝釈天に行きます。

 

天気がよさそうなので助かります。

 

皆様、良いお年をお迎え下さい。