我が家のクリスマス | 30年目のバリクバヤン 

30年目のバリクバヤン 

「バリクバヤン」とは、フリィピンの言葉で「里帰り」の意味。
1978年にフリィピン人と結婚。今年2月にサラリーマンを卒業。
4月下旬から3週間の里帰りを予定しています。
出会い~結婚~現在までの38年間と里帰りの顛末を綴ります。

家族4人共クリスチャンであるが、教会とは無縁のクリスマスである。

妻は、幼少の時に親戚の家を転々として過ごしているから季節の

行事に対して思い入れはない。

 

従って、フリィピン人にとって、最大の「クリスマス」という行事に対しても殆ど関心はなく、日本に来てからの「日本式スタイル」しか知らない。

子供が小さい時は、部屋の隅に小さなツリーを飾り、子供へのプレゼントをツリーの下へ置く。

イブの食卓にはケーキが置いてあり、皆で食す。

 

昔は、ケンタッキーのフライドチキンやピザの出前を取ったが、最近は家族のリクエストで内容が決まる。昨日は別居している息子が久し振りに帰って来たので、息子の希望で「シャブシャブ」になりました。

 

娘がケーキとシャンパンを用意してくれたので、家族4人でゆっくり

過ごしました。

 

プレゼントの交換も子供が高校卒業と同時に止めました。

妻へは、結婚5年位は行っていましたが、今はありません。

クリスマスに拘らず、思いつくとサプライズで旅行をプレゼントします。来年は、バンコクかベトナムを考えています。

face bookでは、フリィピンの親戚の家で賑やかにパーティーをする映像が流れているのを見るといつかその時期に訪れるのも良いかなと思っています。