[118] 伊勢神宮での手荷物預け | ひつじの手帖

ひつじの手帖

2013年5月から200日間ブログ。ブログは休眠中。本業の設計事務所は稼働しております。

photo:01
今日(2013-7-25)オープンした伊勢市駅手荷物預かり所。夕方6時頃に見に行ったら閉まってました。外宮は夏場は7時頃まで参拝できるから、閉まるの早いなぁと感じつつ。大きな荷物を預けられるので助かります。

電車(JRや近鉄)で神宮を参拝する際、キャリーバッグを参道の砂利道ゴロゴロするのは お勧めしません、砂利に車輪がとられ重いし、神域内は階段があります。


外宮>内宮と参拝するには、伊勢市駅下車、駅で荷物を預け、外宮へ徒歩、外宮参拝の後、バスで内宮へ移動、内宮参拝後、バスで伊勢市駅に戻るパターンが便利かと。


伊勢神宮の手荷物預かり&コインロッカー事情(2013-7-25現在)わかる範囲でまとめました。


A:外宮 Geku
A-1a)外宮最寄り駅:伊勢市駅
photo:02
伊勢市駅 JR改札口側(外宮側)
JR駅舎内 有料コインロッカー約200個.
photo:03
ロッカー室が二箇所に分散.
*小型ロッカーの割合高い.


A-1b)外宮最寄り駅:伊勢市駅
伊勢市駅手荷物預かり所(外観写真前掲)
JR駅舎出て左、出来たてピカピカ.
但し9:00~17:30利用時間なので注意.
一個500円.
{36AFEC94-7133-40F9-B48D-1EE0FB1C591D:01}

クロネコヤマト宅急便発送可能.
多機能トイレ有.


A-2)外宮最寄り駅:宇治山田駅
photo:05

近鉄宇治山田駅コンコース.
photo:06


photo:07
近鉄駅舎内 有料コインロッカー約250個.
トイレ、観光案内所のそば、便利。


A-3)外宮参道の店で有料手荷物預かり有.
伊勢菊一、バッドパームス、大山真珠店、木の下園、浜与本店など.


***
B:内宮 Naiku
B-1)内宮宇治橋前
photo:09
宇治橋向かって右、参宮案内所奥
有料コインロッカー約100個.
両替機はないので、あらかじめ100円玉の用意を。
料金は300円、400円、500円の3タイプ。
内宮参拝時間内のみ利用できます。
photo:10
内宮参宮案内所にて
*神宮内ペット不可、小型犬を一時預かり有.
*(参道砂利道用)車椅子貸出し有.


B-2)内宮前みやげもの屋
手荷物預かりサービスをしている店あり
photo:11
B-2a)乗合バスチケット売場横みやげもの屋. 
店先で預かってくれます.
お土産やさんの手荷物預かりは、荷物一個百円。大きなキャリーケースの場合、ロッカー500円と比べるとお値打ち。
但し、預かり時間は午後4時頃までなので、ご注意ください。
(価格は変わることもあるので現地確認を)


*ベビーカー*
ベビーカーなどロッカーに入らないサイズは、手荷物預かり所が便利。

とはいえ砂利道をベビーカーでゆく親子づれ多いですね、ご正宮まで1km近く歩くし、階段下にベビーカーを置いて参拝するかたをお見かけしますが、正月やGWなどの混雑時にはベビーカーは内宮に入る前に預けるのがよさそう。


B-2b)岩戸屋(JTBクーポンや百五DCカード会員向け)17時頃まで(一般観光客が預けられるかは確かめてません)


B-3)内宮最寄り駅:近鉄五十鈴川駅
近鉄駅舎内 有料コインロッカー約35個.
駅構内にも有料ロッカーが30個位あるので、併せて60個強。
photo:12
内宮まで徒歩30分、タクシー5分.

***
週末などの混雑時でも、コインロッカーが満杯にはならないようですが、大きなサイズは満杯で入らないことがしばしばありそう。

大きな荷物を預けたいときは、土産物やさんの手荷物預かりサービスが助かりますね。

荷物を預けたい方は、お賽銭の小銭の他に、100円玉を予め用意しておけば、ロッカーの前で両替できずにあたふたしなくてすむと思います。
***
[2013-8-25 伊勢市駅手荷物預り所写真追記]
[2014-10-4 内宮前情報追記]