富士吉田名物の「吉田うどん」が食べたくて、

忍野村にある「彦兵衛うどん」さんです。
かけ・つけうどんが、400円~
忍野八海の、目の前にあるのに、観光価格ではありませんね。
まず、かけorつけうどんを選んでからトッピングを選択して
こちらの紙にオーダーを書いて店員さんに渡すスタイルです。

無料の天かすと、激辛の調味料が4種類あります。

バルボアの
ちく天うどん(550円)です。
結構りっぱなチクワ天です。
吉田うどんの特徴である、超極太うどんはさすがに噛み応えがありますね。
割り箸と比較してみます。
常陸太田市の いづみやさんや、城里町の一三庵さん を彷彿させる太さです。
同じく、吉田うどんの特徴であるキャベツですね。
激辛は遠慮して、一味唐辛子で味変します。

バル妻の
つけうどん(400円)です。
こちらも超極太です。
つけ汁は温かいつゆです。
不揃いな麺が手打ち感を演出しますね。
つけうどんだと、つけ汁が薄く感じるので、つゆと麺のバランスは、かけうどんの方がいいですね。

あと、麺が太い分、麺がつゆの温度を奪ってしまうので、一回目に付けた時点で、つけ汁が冷たくなってしまいました。

せっかくですから忍野八海を見て行きましょう。
すごいですね。
普通の池は、ある程度、広さと深さの対比がありますが、この狭い面積でこの深さは、

なんか、、池と言うより井戸のようで吸い込まれそうで少し怖さをこ感じます。
水がキレイだとホントに青く見えるんですね。
こちらの池は水深8メートルだそうです。

水が澄んでいるので、8メートル先の水底が見えます。
禁止されているのに、コインを投げ入れるヤツがいるからコインが見えます(^_^;)


ご馳走さまでした。


ご当地のうどんが食べられて良かったです。


ご馳走さまでした。