​テーマ: 一方だけじゃ勿体無いってハナシ


先日大阪ではダブルレインボーが見れたと

Xが賑わいでいた様です。

(…ということを先程知りました笑)


昨日何してたっけ…って考えた時に、

少なからず外はあまり見てなかった気がします。

(基本的に隠キャなので休日人混みに行く時は

俯きがちな気がします。)


今更虹の話を知った訳ですが、

なんかちょっと後悔してます。

もっと空を見ておけばよかった、と。


空自体は見たのですが、

一面しか見なかったというか。

多分時間的に見ようと思えば

見えたのかもしれませんが、

「空が綺麗だ」と空を見て思ったその時は

もうすでにおうちの付近まで来ていました。

もっと晴れやかな爽やかな空を

こまめに、こまめに見ておけばよかった。

もしかしたら「あの一瞬」を

目に入れることが出来たのかもしれない。


空が見せる表情は

瞬きをする度に変わっているのではないか

と思うくらい移ろいが早いです。


「その瞬間」と同じ空の顔は

きっとほとんどないに等しいのではないかと

思います。

雲や朝焼け、夕焼けが空を彩る時は特に。


人間の目は前に付いています。

だから基本的に前を見て生きる。

人間の生活は悲しい哉、

楽しいことよりも俯きたくなる事の方が

多い様な気がします。

上を向く時間よりも下を向いている時間の方が

もしかしたら長いのかもしれません。

そうでなきゃわざわざ「前を向こう」という

言葉を言わないと思うのです。


そう考えた時に、人間という生き物は

前と下は比較的意識せずとも

目を向けている傾向にあるのかもしれません。

一方、後ろと上はある意味意識しなきゃ

目を向けないのかもしれません。


確かにそうかもしれません。


空を見て綺麗だと思える様な

心にゆとりのある時は嫌でも上を見ているし

だからこそ空を目に映している。

そして、落ち着いて過去を振り返って

失敗を分析したり反省したりというのも、

意識してしているからこそ成せることの様な

気もします。


そう考えた時に、

ずっと前ばかりを見ていてもダメで

かと言って後ろに囚われるのもよくない。

下を向いて俯いても発見はあるけれども、

上にある「綺麗」には気付けなくて悲しくなる。


どこか一方だけじゃダメで、

前も後ろ、上にも下にも

目を配ってやらなきゃいけない。

というか、

そうすることでより一層の

「ゆとり」が出来るような、

そんな気がしました。





-----------------------------------------------------------

ヘビレギュラー出演曜日ヘビ
月曜日、火曜日、水曜日、土曜日



ダルマ 5月出演スケジュールダルマ



5/12は新宿店にお邪魔させていただきます!


ご都合合う方、ぜひ占わせて下さい🙇🏻‍♀️


猿自己紹介猿



神社Website/SNS神社


雷大阪難波店 HP


雷占いの窓(電話鑑定・チャット鑑定)


雷Twitter


雷雷YouTube チャンネル バランガンTV


タコbalangan TV Osakaタコ