3月メルマガ 「色コラム」 | バランスカラー事務局のブログ

バランスカラー事務局のブログ

バランスカラーセラピー事務局の公式ブログです。カラーセラピー、カラーヒーリング、パーソナルカラーなどなど色に関連することを綴っています。

にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ
カラーセラピーブログランキング
↑ ランキングに参加中です。1クリック応援よろしくお願いいたします。ラブラブ

~~~

さっそく、バランス・カラーセラピー

メールマガジン今月号をご紹介しますねキラキラ

 

………………………………………………
【1】フィギュアスケートの・・・
………………………………………………    

こんにちは、バランス・カラー事務局
土屋です。

平昌(ピョンチャン)オリンピックの
ハイライトのひとつに、
羽生結弦選手金メダル獲得があると
思います。

フィギュアスケートが気になって
インターネットニュースを見ていたら

『フィギュア男子の衣装から、
その時代が見えてくる。
70年代のオリンピックから振り返り』
という記事をみつけて、
ついファッションカラーの歴史と
照らし合わせしまいました。

記事はこちら

http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/15/figure-skating-men-cosutume_a_23363048/

時代を反映していて
色彩を勉強している方なら
楽しめると思います。

パーソナルカラー診断の観点から
みている記事もありました。

色は心身に影響することを考えると
世界という舞台に立つ一流アスリートの
ユニフォームやコスチュームも
実はよく考えられているのでは
と思案しながらみてみるのも、
色彩力が鍛えられるかもしれませんね。

 

(略)

 

………………………………………………
【4】編集後記
………………………………………………

色彩力を鍛える、という話について。
私は人と会ったときは、
その人を色のイメージで覚えたり、
パーソナルカラーは○○タイプかな
などとあたりをつけて記憶します。

実際に診断をしたわけではないので
正しいとは限りませんが、
心の覚書として留めおくのです。

色彩力アップのトレーニングになると
思っています。

【2】で書いた、オリンピック選手の
パーソナルカラーについても・・

例えば「フィギュアスケート、女子、
パーソナルカラー」と検索すると
実にさまざまな記事が出てきます。

これらも実際に診断したわけではないので
信憑性はありませんが、
見解の参考にはなります。

世の中に色のついていないものはないので
毎日意識して見続けていると
色を見極める力は日々鍛えられる!
はず。
私はこれで18年トレーニングし続けています。

以上、バランス・カラー事務局 土屋でした。

メールメールメールメール

バランスカラーセラピーのメールマガジン配信を希望される方は、
左カラム上の「Balance*color therapy ニュースレター」より
ご登録ください。

虹バランスカラーセラピー事務局 ホームページはコチラ 虹


にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ
カラーセラピーブログランキング
↑ ランキングに参加中です。1クリック応援よろしくお願いいたします。ラブラブ