今日の夫男の子弁当
納豆チャーハン
肉だんご甘酢あんかけ
ほうれん草とコーンの旨辛たれ和え
春雨スープ
沸かしたコーヒー
 
お弁当  お弁当  お弁当  お弁当  お弁当
 
何年振りだろう~?
納豆チャーハンを作りました。
 
納豆は
火を入れると
不思議と
ネバネバがなくなり
ふっくらするんですよね。
 
私の作り方は、
納豆2pをよく混ぜ、
卵2個・刻みネギを入れて
よく混ぜておきます。
(納豆値上がりして
粒が少なくなった??)
 
フライパン
ゴマ油を敷いて
上記の納豆卵ネギ
軽く炒め、
温かいごはん(茶碗2杯分くらい)を入れて
炒め、
塩・粗びきコショウをします。
最後に
納豆のたれ・醤油少々
加えて終わり。
 
 
福神漬け
添えました。
 
おかずの方は
肉団子の甘酢あんかけ。
 
がないので
ファーム和さんのほうれん草
さっと茹でてコーンと混ぜ、
カルディーで購入した
で合えました。
おうちごはんです。
 
昨日
通勤中、ラジオを聴いていたら
初めて聞いた言葉
「ブレジャー」
 
皆さんご存知でしょうか?
「ブラジャー」ではないです(笑)
 
どういう意味かというと
「ブレジャー(Bleisure=Business+Leisure)」とは、
ビジネス旅行+レジャーを掛け合わせた造語で、
出張にぶつける形で有給休暇を取り、
現地や周辺地域でのレジャーを楽しむこと。

 

たとえば、

東京出張があるとして

その前後に

有給休暇を取って

遊んで帰ろう~

 

・・・ということです。

 

ところが

日本のビジネスマンは

半数以上がブレジャーをしない

とのこと。

中には

「帰るまでが仕事」

考えたりする人も。

「遊びに行った」

と思われたくない。

・・・とかね。

 

私は

ブレジャー派。

有給が取れなくても

仕事の前後に

「せっかくいったんだから

楽しんで帰る」

という考え方。

 

そう思いながら

家に帰って

男の子に先日の出張のとき、

お弁当を作らなかったので

「何を食べた?」

ときくと

「何も食べてない」

とのこと。

 

男の子

広島出張だったのですが

まず

広島駅で駐車場に困ったそう。

一回停めたら

15分で300円だったそうで、

びっくりして

すぐ出て

ロータリーを

20回くらい廻って

 

1日最大1600円

というところをやっとみつけて

停めたそう。

 

お昼に

知らない店に入るのが嫌で

コンビニで

何か買って

駐車場の車の中で

食べようかと思ったらしいけど

結局は

食べなかったそうです。

 

タリーズなどの

コーヒーショップにも

いかなかったそうで・・・。

 

やはり

お弁当と沸かしたコーヒーを

持たせた方が

よかったかな。

 

(息子か~)

 

 

お弁当  お弁当  お弁当  お弁当  お弁当  お弁当  お弁当
 
昨日も
職場で
お客様の9分割弁当
作りました。
 
2日目
盛り付け風景
 
1人分
忙しかった~。
 
献立(箸袋)
ダウン
献立(盛り付け)
肉じゃがと春巻きの位置が
右下の
ひじき煮→酢の物
変更しました。
 
春巻き
スライスチーズ・青じそ・
Gアスパラ・カニかまぼこ
を入れて
揚げました。
 
前に
男の子弁当で作って
美味しかったので。
 
箸袋の
紫陽花の花
去年の我が家の紫陽花の写真です照れ
 
昨日は、
これを作りながら
血圧が
20回くらい
乱高下するような
ハプニング連発~。
ばっくり
疲れて
お昼からちょっと
気分がダウン
「なんかいいことないかな~」
と思っていたところ・・・
 
前に一緒に
働いていた人から
差し入れがラブ
元気が出ましたラブ
 
単純~。
 
今日は
3日間最後の9分割弁当で
月締めなので
ホントめっちゃ忙しいですが
明日は休みなので
頑張ろう~。
 
合格  合格  合格  合格  合格  合格  合格

 

今日のおめざジュース

ファーム和さんの人参

パプリカ・広島レモン・セロリ

甘夏・生姜・ミニトマト

シゲさんのりんご

アマニ油・酢卵

真ん中が

私のです。

 

私が使っているコールドプレスジューサー

ダウン

 

雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶

 

amazon→コチラ

楽天kobo→コチラ